レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福井県立若狭図書学習センター (2110046) | 管理番号 (Control number) | 福若-2009-0402 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009年04月02日 | 登録日時 (Registration date) | 2009年05月05日 13時26分 | 更新日時 (Last update) | 2009年05月05日 13時40分 | |||
質問 (Question) | 寺院で行われる「絵解き」について、関連する資料を見たい。 | |||||||
回答 (Answer) | 『絵解き』ほか、説話画関係で、数冊の関連資料があった。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ① 自館で「えとき」+ NDC「18*」で検索 → ヒットなし ② 『日本仏教史辞典』吉川弘文館 1999 (182.1/ニホン)で「絵解き」を調べる →「説話画」をみよ、となっている。「説話画」の項をみると、「仏教経典にみる説話に対応する絵画作品。それを前にして絵解きが行われる 風習があった…」との記述がある。また、文末に参考文献があげられている。 ③ 自館で「説話画」,②の参考文献のタイトルで検索 → 以下の資料がヒットした(いずれも福井県立図書館所蔵) ・『絵解き』(一冊の講座) 有精堂出版1985 ・『日本の説話画』特別展覧会目録 京都国立博物館 1960 ・『仏教説話画の構造と機能』加須屋誠著 中央公論美術出版 2003 ・「国文学解釈と鑑賞」2003年6月号 特集「絵解き」 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000054483 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |