レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2008-080 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008/09/05 | 登録日時 (Registration date) | 2009年03月18日 02時13分 | 更新日時 (Last update) | 2009年03月31日 14時07分 | ||
質問 (Question) | 木島監物という人物について知りたい。五~六百年前に飯山城にいた人物で、長野県に木島平という地名が残っている。 | ||||||
回答 (Answer) | 記述のある資料は見あたらなかった。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 『日本歴史地名大系 20 長野県の地名』の〈木島氏城館跡〉に高梨氏との関係が深いこと、天正10年以後は高梨頼親に属すなどの記述がある。 『姓氏家系大辞典 2』〈木島〉に「信濃の木島氏。高井郡に木島邑あり。」 と記述あり。 『角川日本地名大辞典 20 長野県』〈きじまのごう 木島郷〉に「室町期~戦国期に見える郷名。高井郡のうち。鬼島村とも見える。」と記述あり。 『長野県史 通史編3 中世2』に、高梨一族一揆の給人として木島氏あり。高梨氏の根拠地の中野周辺の郷村名を名のる土豪や地侍層とわかる。 『信濃史料 第16 自天正11年3月至同17年8月』 高梨頼親から木島監物に宛てた書状あり。天正13年正月11日のもの。 『信濃高梨一族』 高梨頼親から木島監物に宛てた書状あり。出典は『信濃史料 第16』 〈監物〉について 『平凡社大百科事典 5』〈監物〉に「日本古代の令制官司である中務省に属する品官(四等官の系列外の官)の一つ。」とあり。 『有識故実大辞典』〈監物〉に「『養老令』中央官制の一つで、中務省の被官。」とあり。 その他調査済み資料 『史料纂集 古文書編 歴代古案 第一-第五』『新編信濃史料叢書 16 真田家御事蹟稿』『長野県歴史人物大辞典』『長野県町村誌 1 北信篇』『信濃の山城 信濃史学会研究叢書2』『信州の山城 信濃史学会研究叢書 3』『長野県百科事典』 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 「角川日本姓氏歴史人物大辞典 20 長野」の〈木島〉に天正13年高梨頼親が木島監物丞に地を充行。出典は「歴代古案」「信濃史料 16」 「郷土歴史人物事典 長野」「NHKふるさとデータブック 4 北陸甲信越」「図説長野県の歴史」「長野県の歴史 県史 22」人名事典には該当なし。 | ||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | その他 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000052597 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |