レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2007-038 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007/05/15 | 登録日時 (Registration date) | 2008年01月31日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2015年07月12日 16時42分 | ||||||
質問 (Question) | 李白の漢詩を中国語(ピンイン付き)で読める資料はないか。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 『中国音による漢詩鑑賞』は「将進酒」『送友人」「登金陵鳳凰台」「静夜思」「黄鶴楼送孟浩然之広陵」「早初白帝城」「春夜洛城聞笛」「山中与幽人対酌」の8篇が収録されている。ローマ字綴りの併音(四声つき)を併記した資料。 『中国語で学ぶ漢詩』は「静夜思」収録。ピンイン併記。 『中国語で学ぶ漢詩 続編』は「子夜秋歌」収録。ピンイン併記。 以上、3点の資料を紹介する。 備考に追記あり。(2015/07/12) | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 《レファ協DB》を李白で検索。10件ヒットするが、質問に該当する事例はなし。 自館の漢詩や中国語に関する資料の中で、『中国語による漢詩鑑賞』『中国語で学ぶ漢詩』『中国語で学ぶ漢詩 続』の3点にピンイン併記の李白の詩が収録されていた。 《Google》を〈李白〉&〈(ピンイン OR 併音)〉&〈ISBN〉で検索すると「標音唐詩三百詩」「声に出して思える唐詩の名作30選」がヒットした。いずれも未所蔵なので、出版社のWebサイトによりピンインが記述されていると思われる資料として、書誌事項と埼玉県内の所蔵館を紹介した。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | 国会図レファ協DB事業サポーター様より情報提供あり。(2015/07/12) 「声に出してよむ漢詩の名作50 : 中国語と日本語で愉しむ」(荘魯迅著 平凡社 2013) 《声に出してよむ漢詩の名作50 音声ダウンロード》( http://koekan.heibonsha.co.jp/ 平凡社 2015/07/12最終確認) 「峨眉山月の歌」 「静夜思」などが日本語読み下し、現代中国語の朗読、古風の朗詠で視聴可能。 | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000041425 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |