レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2007-060 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007/07/07 | 登録日時 (Registration date) | 2007年09月21日 02時12分 | 更新日時 (Last update) | 2020年12月22日 15時34分 | ||||
質問 (Question) | 岩田作兵衛(イワタ サクベエ)に関する資料を探している。 | ||||||||
回答 (Answer) | 詳述されている資料は見あたらず。記述があった資料はいずれも川越鉄道の開業と地元資本との関わりが記されている。「岩田作兵衛」は、川越鉄道会社の発起人かつ大株主として名前が出てくることと、甲武鉄道関係者で東京在住の資本家という程度の記述があるのみだった。 備考欄に追記あり。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 埼玉関係資料を調査する。 「川越鉄道の開設」(『川越市史 4 近代編』)p295-307 大舘右喜、山田直匡「川越鉄道の敷設」(『所沢市史研究 第1号』)p40-62 野田正穂「川越鉄道の展開と地域社会」(『日本鉄道史の研究』)p250-285 老川慶喜「川越鉄道の開通と埼玉県西部の変貌」(『埼玉の鉄道』(埼玉新聞社 1982)p94-102 老川慶喜「『岩田作兵衛翁記功碑』と川越財界」(『大正期鉄道史資料 月報)No.1-No.12』(日本経済評論社 1983-1984)の7に所収。 埼玉関係以外の資料 『鉄道-明治創業回顧談』(沢和哉 築地書館 1981)p110-118「甲武鉄道の創立」として、岩田作兵衛氏の回顧の記述あり。 『日本交通史辞典』p69 簡単な略歴の記載あり。 未所蔵資料 下記資料は、上記資料の参考文献等で、関連記事があるらしいが、未所蔵のため内容未確認。 「鉄道記念碑めぐり 岩田作兵衛翁記功碑」「鉄道ピクトリアル 171号」(国会図) 「中央線誕生 甲武鉄道の開業に賭けた挑戦者たち 」(国会図) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | 追記(2020年12月21日) レファレンス協同データベース事業サポーターの方から情報提供があった。 《中部エネルギーを築いた人々》( https://www.chubudenkikyokai.com/archive/energy/ 一般社団法人日本電気協会中部支部) 岩田作兵衛について記述あり。肖像をクリックすると詳細な説明ページが開く。 ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2020年12月21日。 | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000037691 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |