レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2006-102 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/3/19 | 登録日時 (Registration date) | 2006年09月14日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2007年10月16日 14時34分 | |||||
質問 (Question) | 明治時代の女学校(浦和高等女学校、川越高等女学校)の校歌の歌詞・作詞作曲者・制定年を知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | ■女子師範学校・浦和高等女学校校歌「これの学びの」作詞:橋本光秋 作曲:楠美恩三郎 制定年:明治40年11月26日である。歌詞は次の資料にあり 『ゆうかりとともに 百年誌』(埼玉県立浦和第一女子高等学校創立百周年記念事業実行委員会 2000)p569 新井翔「県内公立高校の戦前の校歌について」(『初雁 第24号』)p142 ■川越高等女学校校歌 作詞:逸見宮吉 作曲:片山頴太郎 制定年:昭和5年11月8日である。歌詞は次の資料にあり 『創立八十周年記念誌』(埼玉県立川越女子高等学校創立80周年記念誌刊行委員会 1991)巻頭 新井翔「県内公立高校の戦前の校歌について」(『初雁 第24号』)p162 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『ゆうかりとともに 百年誌』(埼玉県立浦和第一女子高等学校創立百周年記念事業実行委員会 2000)p54-55、577に校歌についての解説あり。それには、明治40年当時、浦和高等女学校は女子師範学校に併置されており、両校共通の校歌であったと書かれている。 川越高等女学校は、昭和5年まで校歌の確認はできず。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000030580 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |