レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2005-030 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005/05/13 | 登録日時 (Registration date) | 2006年07月08日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2007年10月02日 14時38分 | |||
質問 (Question) | 大宮の盆栽村を産業的観点からみた資料はないか。 | |||||||
回答 (Answer) | 「産業的観点から見た各種統計」「盆栽園の変遷」に関する詳しい資料は見つからなかった。 『埼玉地理 第7号』(1983年7月発行)に掲載されている「大宮盆栽村における盆栽業者について」(柳沢寛著)という論文に盆栽業者名別の営業時期のグラフ(大正14年~昭和55年)が掲載されている。また、大宮の盆栽に関する問合せ先は「大宮盆栽組合」となっているので紹介した。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 『埼玉関係雑誌記事索引』(浦和図書館作成)で「大宮盆栽村における盆栽業者について;その時代的推移と経営・生産形態」(『埼玉地理 第7号』)がヒット。序に「統計・資料に乏しく、本格的な調査・研究は皆無と言ってよかった」とあり。参考文献も特になし。 『日本の植木生産地域』(古今書院)に収録されている柳沢寛「埼玉県大宮市盆栽村の形成過程と特色」は『埼玉地理』とほぼ同じ内容。その他『大宮市史 4』p714-717「盆栽村の成立と発展」、『大宮のむかしといま』(大宮市)に戦中・戦後・現在の様子の記述あり。 『埼玉の明治百年』『埼玉大百科事典』『大砂土史談』などは、観光地としての内容や沿革の記述はあるが、統計や「盆栽村」については記述なし。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000029419 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |