レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 桃山学院大学附属図書館 (3310045) | 管理番号 (Control number) | 桃山002 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005年11月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2005年12月02日 15時02分 | 更新日時 (Last update) | 2005年12月07日 15時01分 | ||
質問 (Question) | 明治時代の休日は毎月、一と六のつく日「一六休み」であったが、外国人の影響で「日曜日」となった。その前後の論議について書かれた資料はないか? | ||||||
回答 (Answer) | 『明治改暦』 ( 岡田芳朗著/ 大修館書店 /1994) 『大隈伯昔日譚』 (大隈重信〔述〕/ 円城寺清編/ 東京大学出版会/ 1980-81) | ||||||
回答プロセス (Answering process) | ①「一六休み」が日曜日に変更されたのは何年か探すために、国会図書館の「法令索引」で調べたが、見つけられなかった。 ②本学所蔵の「起源事典」各種見る。その中で『近代事物起源事典』のカレンダーの項を見ると、「太陽暦の採用は明治5年12月3日」とあり。 ③『明治ニュース事典』の年次別歴史索引目次で明治5年を見る。実際には11月の項に「陰暦を廃し、太陽暦を採用」とある。 ④②,③を参考に〔明治ー暦〕で所蔵調査をし、内容を調べる。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 教員 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000025255 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |