レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-1999-083 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2000/01/18 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月11日 02時56分 | 更新日時 (Last update) | 2008年02月28日 09時17分 | ||||||
質問 (Question) | バセドー(氏)病の一種でバセドー眼症にかかった場合放射線やステロイド剤で治療する他に手術するようだが、そのメリットとデメリットを知りたい。また、日本で権威者といわれている井上洋一氏(東京都渋谷区にある「井上眼科」)の論文についても知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 『最新医学大辞典 第2版』(医歯薬出版)p535に〈バセドウ病眼症〉があり。『医学大事典 38』『医者から言われた病気のことがわかる本』(共立出版 1997)『現代癌科学』(金原出版)にも関連記述があり。 井上氏の論文は、①「甲状腺の病気」(『婦人公論 83(13)』)は一般的な記述のみ。 その他、②「バセドウ病と悪い性眼救突出症」、③「バセドー眼における眼筋シオバチーの問題点」、④「バセドー病における眼圧とステロイド感受性」、⑤「バセドー眼の上眼瞼」等がわかる。 ②~⑤は国会図書館の所蔵情報を回答する。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『最新医学大辞典 第2版』(医歯薬出版)p535に〈バセドウ病眼症〉があり。甲状腺機能亢進性眼病変のこととわかる。 『医学大事典 38』p144-146にバセドウ病の外科的治療の記述あり。 『医者から言われた病気のことがわかる本』(共立出版 1997)に手術について5~6行、手術後の副作用等の記述あり。 『現代癌科学』(金原出版)は手術記述のみで、危険性についてはなし。 論文の所在を『雑誌記事索引』から調べると、 ①「甲状腺の病気」(『婦人公論 83(13)』所収)は一般的な記述のみ。 ②「バセドウ病と悪い性眼救突出症」(「眼科 23(11)」所収) ③「バセドー眼における眼筋シオバチーの問題点」(「日本眼科紀要 27(10)」所収) ④「バセドー病における眼圧とステロイド感受性」(「臨床眼科 30(2)」所収) ⑤バセドー眼の上眼瞼」(「臨床眼科 29(2)」所収)等がわかる。 ②~⑤は県内公共図所蔵せず。国会図書館の請求番号を伝え、申込書を送付する。 追記:《NDL-OPAC(雑索)》を〈論題名=バセドウ & 著者=井上洋一〉で検索すると2001年以降の文献だが、論文が3件ヒットする(2008/02/22確認)。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000019527 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |