レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-1996-091 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 1996/09/03 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月11日 02時42分 | 更新日時 (Last update) | 2008年02月29日 11時38分 | ||||||
質問 (Question) | 『群書類従』における収録巻が知りたい。①鎌倉大草紙(カマクラオオゾウシ) ②永享記(エイキョウキ) ③永享後記(エイキョウコウキ) ④蔭涼軒日録(オンリョウケンニチロク) | ||||||||||
回答 (Answer) | 収録されている資料は以下のとおり。 ①「鎌倉大草紙」は『群書類従 第20輯』の巻382 ②「永享記」は『続群書類従 第20輯上』の巻575 ③「永享後記」は『続群書類従 第20輯上』の巻576 ④「蔭涼軒日録」は『群書類従』に見あたらず、『大日本仏教全書 75~78』(鈴木学術財団)『(増補)続史料大成 21~25』(臨川書店)に収録されていることがわかった。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『群書解題総目次』(正続群書類従の略目次)および『群書類従 正続分類総目録・文献年表』より、①正382巻(正20輯) ②続575巻(続20輯上) ③続576巻(続20輯上)とわかる。 ④は『群書類従』に見あたらず、『国史大辞典 1』に〈インヨリョウケンニチロク〉とも読み、「大日本仏教全書」と「(増補)続史料大成 21~25」に収録されているとあり。 『埼玉県合同蔵書目録』から『大日本仏教全書 75』(鈴木学術財団)p18-に収録されているとわかった。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | その他 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000017880 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |