レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-1995-231 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 1996/03/21 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月11日 02時32分 | 更新日時 (Last update) | 2008年02月15日 12時58分 | ||||
質問 (Question) | 「ヘボン」に関する資料を集めた記念館または博物館があれば、その名前と場所を知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 明治学院大学図書館に問い合わせ、以下の回答を得る。 「明治学院大学内の資料室」が一番資料が多いのではないか。「横浜開港資料館」には手紙類のマイクロがある。「(横浜)指路教会」は「別名ヘボン記念教会」というらしい。ただし資料はあまりないとのこと。以上を伝える。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『日本国語大辞典 11』より、ヘボン(ジェームズ・カーチス・ヘボン)はアメリカの宣教師、安政6年(185)に来日。「改正増補和英語林集成」(1886年出版)のローマ字方式はヘボン式として普及、聖書の日本語訳にも尽力し、明治学院の初代総理となる。明治25年帰国。 明治学院大学図書館に問い合わせる。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||||
寄与者 (Contributor) |
| ||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | その他 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000016852 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |