レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼川-1996-046 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 1996/06/08 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月11日 02時19分 | 更新日時 (Last update) | 2009年11月20日 09時09分 | ||||||
質問 (Question) | 数年前ピュリッツァー賞(報道・写真部門)を授賞した作品と関連記事を探している。内容は鷲が少女を襲っている写真で、少女を助けずに写真を撮っていたことに対して世論の批判にあい、授賞者は自殺したというもの。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 1994年のピュリッツァー賞授賞者はケビン・カーターとわかる。『読売ニュース総覧 1994』に関連記事あり。 『読売新聞 1994.7.29(夕刊)、1994.8.3(朝刊)、1994.9.5(朝刊)』『日経新聞 1994.7.15(夕刊)』『朝日新聞 1994.9.5(朝刊)』に記事が掲載されている。以上を伝える。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『ピュリッツァー賞 '90-92』(教育社)記述なし。 『ブリタニカ国際年鑑 1995』から1994年の授賞者はケビン・カーターとわかる。 『読売ニュース総覧 1994』に関連記事があり。 『読売新聞 1994.7.29(夕刊)、1994.8.3(朝刊)、1994.9.5(朝刊)』『日経新聞 1994.7.15(夕刊)』『朝日新聞 1994.9.5(朝刊)』に記事が掲載されたことがわかった。 追記:ケビン・カーター(1960年9月13日-1994年7月27日)。《Wikipedeia》に本人の項目あり。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | 定番事例 管理番号「埼浦-1998-075」「埼熊-1999-063」が類似の調査事例である。 《レファレンス協同データベース》では他県にも類似の調査事例が見受けられる。 | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000015542 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |