レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼川-1995-006 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 1995/04/15 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月11日 02時17分 | 更新日時 (Last update) | 2009年10月30日 17時07分 | |||||
質問 (Question) | 見沼用水路を工事した紀州の伊沢為永について書いてある文献を知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 『人物文献目録 89/90』より『歴史公論 昭和56年6月号』『歴史手帖 昭和61年12月』『国づくりの文化史』(清文社 1983)がわかった。 『日本人物文献目録』より「伊沢弥惣兵衛為永氏の事績」「伊沢弥惣兵衛為永年譜」「見沼干拓-伊沢弥惣兵衛の事績」がわかった。 以上を提供もしくは紹介する。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 追記:自館目録をあらためて検索すると、『ふるさとわらび 第2号』(蕨郷土史研究会 1971)に「見沼代用水路と伊沢彌惣兵衛」(斉藤正義)の所収あり(2009/10/30確認)。 また、『埼玉人物事典』(埼玉県 1998)の表記は〈井沢 弥惣兵衛〉であり、こちらが一般的のようである。自館目録を〈イザワヤソベエ〉で検索すると以下の関連書誌がヒットする。 『井沢弥惣兵衛 大江戸の繁栄を支えた見沼代用水生みの親』(市川正三 見沼代用水土地改良区 2005) 『井沢弥惣兵衛 吉宗を支えたその心と技術』(海南市立歴史民俗資料館 1995) 『井沢弥惣兵衛為永事績 見沼代用水路普請奉行』(見沼土地改良区 1981) 『贈従五位井沢弥惣兵衛為永』(紀伊文化研究会 〔埼玉県立浦和図書館(製作)〕 1983) 『見沼溜井新田開発見沼代用水路開鑿奉行贈従五位井沢弥惣兵衛為永氏の事績』(見沼代用水路普通水利組合 1936) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000015292 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |