レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2003-058 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2003/10/31 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月11日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2009年05月18日 14時59分 | ||||||
質問 (Question) | 「短歌 昭和47年3月号(大西民子特集)」に、大西民子の妹・サヨコが「我が家のシレーヌ」を書いている。大西民子を「シレーヌ」にたとえているようだが、この「シレーヌ」について知りたい。フランス語で人魚を意味するのはわかっているが、物語・神話に出てくるのなら読みたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 『妖精キャラクター事典』『想像と幻想の不思議な世界』に項目あり。これらを提供する。『オデュッセイア 上』では第12歌に登場し、その美しい歌声で船乗りを魅了し難破させてしまう、魔性の女の象徴として描写されている。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『短歌 昭和47年4月号』を内容確認したが、「我が家のシレーヌ」(大西佐代子)本文にはシレーヌという言葉の意味は出ていない。 『妖怪と精霊の事典』『妖精事典』『神話伝説辞典』には記述なし。 『妖精キャラクター事典』『想像と幻想の不思議な世界』には項目あり。 シレーヌは〈Sirene〉と綴り、セイレンのこと。上半身が女性で下半身が鳥あるいは魚の尾の人を魅する歌い手である海の怪物で、ホメロスのオデュッセイアにも登場するということだった。 以上を一度回答したのち、さいたま文学館に調査依頼をしたところ、『回想の大西民子』p60にシレーヌは雑音・騒音という意味がある、という記述があったという回答あり。 質問者に追加回答をしたところ、この資料はすでに確認済みとのことだった。 追記:シレーヌはセイレン、またはサイレンともいい、百科事典にも載っている。『オデュッセイア 上』の第12歌に登場し、その美しい歌声で船乗りを魅了し難破させてしまう、魔性の女の象徴として描写されている。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000014666 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |