このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
東京都立中央図書館 (2110013)管理番号
(Control number)
中央-2006-02
事例作成日
(Creation date)
2006/2/26登録日時
(Registration date)
2006年10月14日 02時11分更新日時
(Last update)
2021年02月25日 10時28分
質問
(Question)
「マッチポンプ」という言葉が初めて新聞などで使われたのはいつか。
誰に対して使われたものか。
回答
(Answer)
『日本国語大辞典』にこの語はあるが、出典はないことから、<流行語>をキーワードに都立DBを検索した。以下の資料から1966年の「黒い霧」事件と田中彰治に関する言葉であることがわかった。
[朝日新聞見出し索引]を検索した結果、最も古い日付は1966年8月5日(金)夕刊であった。

マッチポンプについて
資料1: 索引に「マッチポンプ」の語があり、p.52に「黒い霧」事件から生まれた語、「国会の決算委員会委員の田中彰治のあこぎな手口をさして言う」とある。1966年の言葉であることがわかった。
資料2: 索引に「マッチポンプ」の語があり、本文の内容は資料1と同様。
資料3: 自作自演の狂言芝居で利益を得ることとある。
資料4:「昭和44年(1966年)、黒い霧事件第1弾の田中彰治代議士事件の時から使われだした」とある。

新聞記事について
[朝日新聞戦前紙面データベース]を<マッチポンプ>の語で検索したが記事はなかった。
[朝日新聞見出し索引]では1件ヒットしたが、事件当時の1966年ではなく1974年12月18日(夕刊)「‟マッチポンプ”に報い・・・ 田中彰治事件」とある。
キーワードを<田中彰治>に替え1966年以降の記事を検索したところ、145件ヒットした。この中の最も古い日付は1966年8月5日(金)夕刊であった。『朝日新聞 縮刷版』1966年8月を確認すると、見出し「職権を武器に暗躍 田中代議士不正事件の背景 財界の弱みにつけ込む」の記事本文に「マッチ・ポンプ」の語があった。

田中彰治について
[現代日本人名録 物故者編](CD-ROM版)、資料4に田中彰治の項目があり、略歴がある。
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
語彙  (814 9版)
参考資料
(Reference materials)
【資料1】 現代用語の基礎知識 : 読める世相・風俗・流行語年表 昭和20年~56年 1983年版 別冊付録 / 自由国民社 , 19830000 <R/8137/11/83-2>
【資料2】 明治・大正・昭和の新語・流行語辞典 / 米川明彦∥編著 / 三省堂 , 2002.10 <814.7/5010/2002>
【資料3】 消えゆく日本の俗語・流行語辞典 / 大迫秀樹∥編著 / 東邦出版 , 2004.8 <R/813.7/5030/2004>
【資料4】 コンサイス外来語辞典 / 三省堂編修所∥編 . 第4版 / 三省堂 , 1987 <R/8137/3C/87>
キーワード
(Keywords)
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
言葉
質問者区分
(Category of questioner)
登録番号
(Registration number)
1000031063解決/未解決
(Resolved / Unresolved)

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!