レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 国立国会図書館(National Diet Library) (1110001) | 管理番号 (Control number) | B2021口頭1202 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2021年12月09日 | 登録日時 (Registration date) | 2021年12月09日 10時34分 | 更新日時 (Last update) | 2021年12月16日 11時00分 | |||
質問 (Question) | ドアやシャッターについて、種類や構造、部品が分かる資料はあるか。 | |||||||
回答 (Answer) | ドアやシャッターの構造や部品について調べるための資料として、資料1および2、インターネット情報1を紹介します。 【 】内は当館の請求記号です。インターネットの最終アクセス日は2021年11月12日です。 資料1 絵で見る建設図解事典 第6巻 (建具・硝子工事) . 建築資料研究社, 1990.12【NA2-E35】 建築の現場で用いられている材料や工法などを図解により解説した全11巻の事典です。ドアとシャッターについては第6巻に収録されており、部品や構造の名称を目で確かめながら調べることができます。 資料2 サッシ・ドア関連用語集 : Terminology 2018. 日本サッシ協会, 2018.3【NA2-M25】 ドアやサッシに関連する用語が収録された用語集です。五十音順に排列されており、名称が分かっている場合にその内容を調べるのに役立ちます。巻末にはカテゴリー別の索引が付いており、関連する用語を俯瞰したうえで逆検索することも可能です。 インターネット情報1 一般社団法人日本シヤッター・ドア協会 ( https://www.jsd-a.or.jp/ ) シャッター、ドアおよび防火設備などに関する調査研究や保守点検を行う技術者の育成を目的として活動している協会です。「シャッター・ドアの種類と構造について」( https://www.jsd-a.or.jp/data/technote/ )というページにおいて、防火設備としての観点から、シャッターやドアの構造や種類について図表も取り入れながら解説しています。 そのほかにも、製造している各メーカーが技術資料をホームページなどで公開している場合があります。 国立国会図書館提供調べ方ページ「リサーチ・ナビ」内の調べ方案内でも、建築材料に関する調べ方を紹介していますので、あわせてご覧ください。 ・「建築材料について調べる」( https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-400321.php ) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 科学技術 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000308720 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |