レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 佐賀市立図書館 (2310080) | 管理番号 (Control number) | 20121003 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年10月03日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年02月10日 14時42分 | 更新日時 (Last update) | 2019年02月10日 14時42分 | ||||
質問 (Question) | 永田大蔵について書かれている本はないか。 | ||||||||
回答 (Answer) | 永田大蔵(ながたおおくら・たいぞう)は、塩田郷(現佐賀県嬉野市塩田町)の永田一族の一人で、美野『永田系図』によると「天正十二年三月廿四日、(龍造寺)隆信公之御供、嶋原に於て戦死。」となっている。 以下の資料に記載があります。 (参考文献・掲載箇所) 『佐賀県近世史料 第八編 第二巻』 p.686 鍋島紀伊守殿茂元江大木兵部丞光統ヨリ書附遣候控冩 永田大蔵・鍋島左馬丞、神代城捨御人数ニ被召置候、御講釋之事 『五町田村誌』p.290 ※佐賀県立図書館所蔵 『佐賀の江戸人名志』 p23-25、池田六郎兵衛の項目に祖先の一人として記載あり。 『塩田町史 上巻』 p294-p295 上記説明文の記載あり 『塩田町史 下巻』 p834-p835 十三、こけむした五輪塔 永田大蔵允の菩提寺と伝えられる報福寺の五輪塔(孫の左京亮源右衛門が文禄二年鍋島直茂と出陣、戦死したのをいたみ建立)について記載あり。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000251600 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |