レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 宇都宮市立図書館 (2310280) | 管理番号 (Control number) | 宇南16-00245 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年06月12日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年05月26日 19時02分 | 更新日時 (Last update) | 2017年06月28日 15時23分 | |||
質問 (Question) | 親族間の続柄の呼び方について知りたい。 ①自分の親のいとこの子どもの呼び方 ②祖父の祖父の呼び方 | |||||||
回答 (Answer) | ①自分の親のいとこの子どもの呼び方 「親がいとこどうしの子どもの呼び方」という質問を受け,資料に当たり回答した。 『三省堂類語新辞典』p.278 またいとこ,ふたいとこ,はとこ ②祖父の祖父の呼び方 「孫から見た自分の祖父の呼び方」という質問を受けた。 自分は孫から見れば祖父に当たり,自分の祖父は孫から見れば祖父の祖父に当たる。 祖父の祖父に当たる言葉はないか資料に当たった。 『三省堂類語新辞典』P.266-278「親族」に,祖父の父は,曾祖父(そうそふ),ひいおじいさんの記述があったが,ひいおじいさんの親についての呼び方はなく,利用者には回答ができなかった。 その後,『世界大百科事典14(シヨオ-スキ)』p.389-392「親族」の項目を調べてみると,ひいおじいさんの親の呼び方は,高祖父(こうそふ)であることがわかった。p.391に「【親族】図-現行民法の親族の範囲」がある。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000192720 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |