レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 昭和女子大学図書館 (3310028) | 管理番号 (Control number) | H23-30-2 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年4月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年08月06日 10時47分 | 更新日時 (Last update) | 2013年09月30日 16時44分 | |||||||||
質問 (Question) | 日本の漫画をノベライズ化した本(小説)を知りたい。 少しテーマが変わってもかまいません。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | リスト化された資料は見当たりませんでしたが、 WebcatPlusの連想検索で「日本の漫画をノベライズした本(または小説)」を入力して検索するとヒットしたものからピックアップすることができます。 また、Wikipediaに「作品が小説化されたことがある漫画家一覧」がありますので参考資料としてください。個々の作品の書誌情報はご自身で確認してください。『漫画家人名事典』と『日本漫画家名鑑500:1945-1992は、TV化・映画化された作品がわかるので、テーマを考えてみてもよいかもしれません。 | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ①『日本の参考図書』⇒『漫画家・アニメ作家人名事典』の存在判明、しかし、本館所蔵なし。 ②『調査研究・参考図書目録』⇒芸能人の事典・年鑑が何件かあるが本学所蔵なし。 ③『ヤングアダルトの本』、『児童文学書全情報』、『日本の小説全情報』<R913/Nih>⇒なし。 ④『年刊参考図書解説目録2003-2007』⇒『漫画家人名事典』と『日本漫画家名鑑500 : 1945-1992 』・・・・・TV化・映画化された作品が掲載されている。 ⑤WebcatPlusの連想検索で文章「日本の漫画をノベライズした本(または小説)」を入れて検索する⇒かなりの件数がヒット。 ⑥Googleで検索⇒「作品が小説化されたことがある漫画家一覧」がヒット | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 件名図書目録、書誌年鑑、本の年鑑、NDL-OPAC、本学蔵書検索、出版年鑑、インターネット、出版社HP | |||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 文学 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000109733 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |