レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 香芝市民図書館 (2310278) | 管理番号 (Control number) | 香芝20170818 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年08月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年02月01日 11時52分 | 更新日時 (Last update) | 2019年02月19日 17時40分 | ||||||||
質問 (Question) | スズムシの飼い方が載っている本はないか。 スズムシだけの項目があって、わかりやすくなるべく詳しい記述の物を希望。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料に記載有。1・2は図の説明もあり。3は記述のみだが、スズムシの飼育記録が詳しく記載されていた。 1.『鳴く虫セレクション』大阪市立自然史博物館/編著 東海大学出版会<486> 2.『育てるふれあう飼い方図鑑6』ポプラ社<480> 3.『谷本記者のむしむし通信』谷本雄治 あかね書房<480> 4.『生活科学級でできる飼育と栽培4』学研<460> <スズムシとコオロギが一緒に記載されていたもの> 5.『飼育と観察』ニューワイド学研の図鑑 <児480> 6.『飼育1 陸生生物』原色ワイド図鑑 学研<児480> 7.『完全図解虫の飼い方全書』東陽出版<647> ※後日内容確認。スズムシの項目有。卵から飼育する方法も記載有。 8.『鳴く虫の捕り方・飼い方』後藤啓 築地書館<486.4> | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.キーワード「虫」「飼い方」、「すずむし」で検索。 2.一般書と児童書の486、647のところで、上記の本を確認し、紹介。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000250941 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |