このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
東京大学附属図書館 (3100002)管理番号
(Control number)
ASK0000023080
事例作成日
(Creation date)
2014年05月22日登録日時
(Registration date)
2015年08月24日 14時51分更新日時
(Last update)
2015年12月14日 17時05分
質問
(Question)
緒方洪庵「客窗漫筆」が東京大学総合図書館に所蔵されていることを
杉本つとむ『江戸時代蘭語学の成立とその展開』で知りました。
利用は可能ですか。
回答
(Answer)
緒方洪庵「客窗漫筆(かくそうまんぴつ)」は鶚軒文庫の一冊で、
東京大学総合図書館・書庫で所蔵しており、閲覧可能です。
(請求記号 総合図・書庫 V11:914)
回答プロセス
(Answering process)
鶚軒文庫の請求番号は
『東京大学総合図書館古医学書目録』(総合図・参考室 490.31:To46)
で調べられます。
事前調査事項
(Preliminary research)
杉本つとむ『江戸時代蘭語学の成立とその展開』
NDC
医学  (490)
その他のゲルマン諸語  (849 8版)
参考資料
(Reference materials)
東京大学総合図書館 編 , 東京大学附属図書館. 東京大学総合図書館古医学書目録. 日本古医学資料センター, 1978.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001425251-00
キーワード
(Keywords)
蘭語学
鶚軒文庫
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
(2015-12-14 追記)
現在は東京大学OPAC, CiNii Booksで検索可能。
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18744676
調査種別
(Type of search)
所蔵調査
内容種別
(Type of subject)
医学
質問者区分
(Category of questioner)
学生
登録番号
(Registration number)
1000178921解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!