レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2006-217 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/07/02 | 登録日時 (Registration date) | 2007年04月12日 02時12分 | 更新日時 (Last update) | 2007年10月02日 11時37分 | |||||||||||
質問 (Question) | 1906-1909年(明治39-42年)頃東京市にタクシー(自動車の方)が何台登録されていたか知りたい。2006年5月頃NHKラジオでアナウンサーが1906-8年頃東京では16-7台登録されていたと言っていた。 | |||||||||||||||
回答 (Answer) | 日本でのタクシーの起源は、以下の資料で1912年に始まるとしている。 ①『日本大百科全書 14』「日本のタクシー事業は1912年(大正1)8月、タクシー自動車株式会社がフォード6台を用いて東京・有楽町で創業したことに始まる。」、②『世界大百科事典 17』、③『タクシー モダン東京民族誌』、④『日本なんでもはじめ』、⑤『自動車と人間の百年史』、⑥『365日乗物なぜなぜ事典』、⑦『自動車はじめて物語』、⑧『ギネスブック自動車』、⑨『東京百年史 3』 質問の年代には、⑨によると「明治40年(1907)8月・・・タクリー号の試乗会が行われ・・・10余台の自動車が駒沢を経て多摩川までの遠乗りを試み・・・自動車の認識が次第に高まってきた。」とあり、⑤には、「ガソリン自動車の国産第1号タクリー号」「明治41年(1908)までに14台の自動車を製造・・」とある。 この「タクリー号」のことか。また、⑤には、「・・後に貸切自動車の呼称を経てハイヤーやタクシーへと発展する貸自動車が、萌芽的にではあれ、明治三十年代に登場する。」とあり、⑩『日本自動車工業史稿 2』には「明治年間「貸自動車」の呼名で始まったいわば貸切自動車営業は・・」とある。貸自動車の登録台数はわからなかった。 自動車台数 ⑪『日本帝国統計年鑑 第33回(大正3年)』では、自動車は自転車とともに「その他」に含まれており自動車の数字は不明。⑫『東京百年史 4』には大正6年-昭和元年の「諸車台数」統計表あり(出典は「東京市統計書」)。 以上の資料を提供する。 | |||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 百科事典、自動車交通、事物起源、統計書、東京史の資料を調査した。 百科事典等『日本大百科全書』『世界大百科事典』の<タクシー>の項目を調査。どちらもタクシーの始まりを1912年(明治45=大正元)としている。 『明治ニュース事典 8』p460にタクシー自動車株式会社創立の記事あり(明治45年7月)。 自動車交通『タクシー モダン東京民族誌』タクシーの起源は上記と同様。 『交通史大辞典』『くるま社会の夜あけ』手がかりなし。 『自動車と人間の百年史』タクシーの登場は大正元年としている。明治期に貸自動車が登場したという記述あり。大倉喜七郎が始めたという情報もあり、大倉喜七郎に関する調査もするが、手がかりなし。「タクリー号」についての記述もあり。 『365日乗物なぜなぜ事典』タクシーの起源については、百科事典と同様の情報。 『日本自動車工業史稿 2』は対象の期間が大正から昭和6年までであった。「1」は未所蔵。貸自動車について若干記述あり。 『自動車はじめて物語』『ギネスブック自動車』ではタクシーの起源は1912年。 事物起源から『日本なんでもはじめ』タクシーの始まりは上記と同様、<自動車>の項に「明治末年に、東京だけで235台の自動車が走っていた・・」という記述あり。 『明治大正昭和(伝記叢書116)』「タクシー出現」の項に・・大正初頭、有楽町にタクシーが初めて出現し・・」とあり。 統計書では『日本帝国統計年鑑 第33回(大正3年)』は自動車の台数はわからない。 東京史から『東京百年史 3』「第2章 交通の発達と景観 6自動車の出現」の中にタクリー号についての記述あり。タクシーの営業開始は1912年としている。『東京百年史 4』には大正6年-昭和元年の諸車台数あり。 | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000034544 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |