レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2017-114 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年10月13日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年02月09日 14時23分 | 更新日時 (Last update) | 2020年04月09日 14時19分 | ||
質問 (Question) | 家庭菜園で取れた野菜の加工、販売に関して必要な申請・法令等について知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | 以下の資料と情報を紹介した。 1 図書 『業種別審査事典 第1巻(1001→1154) 農業 畜産 水産 食料品 飲料』(金融財政事情研究会編 金融財政事情研究会 2016) p413「青果店」の関連法規制 JAS法(農林物資の規格化等に関する法律)、農商工等連携促進法 p434「果実加工業」の関連法規制 JAS法、景品表示法 p443「農産物缶詰・びん詰加工業」の関連法規制 食品衛生法、JAS法、健康増進法、計量法、不当景品類及び不当表示防止法並びに表示に関する公正競争規約 p456「ドライフルーツ製造・販売業」の関連法規制 食品衛生法、JAS法、計量法、健康増進法、不当景品類及び不当表示防止法、容器包装リサイクル法、資源有効活用利用促進法 2 インターネット情報 《食品営業に関する許可・届出》( http://www.pref.saitama.lg.jp/a0708/eigyokyoka/index.html 埼玉県保健医療部食品安全課) 《食品営業はじめてナビ》( http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/eigyounavi/sale/ 東京都福祉保健局) 《J-NET21》( http://j-net21.smrj.go.jp/index.html 中小企業基盤整備機構) 「よくわかる 地域ブランド食品づくりの基本 第2回 知っておくべき加工技術と決まりごと、ノウハウ」( http://j-net21.smrj.go.jp/develop/foods/special/34.html ) 「よくわかる 食品表示の基本とポイント 第2回 一括表示のポイント」( http://j-net21.smrj.go.jp/develop/foods/special/02.html ) | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 埼玉県のウェブサイトを確認する。 2 公的機関のウェブサイトを確認する。 3 参考図書を調べる。 4 《JRS経営情報》(経営ソフトリサーチ)を〈直売〉〈食品加工 or 加工食品 & 販売〉〈介護 & 販売 or 直販 or 加工〉で検索する。 ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2017年10月12日。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | ビジネス | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000230257 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |