このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
山梨県立図書館 (2110005)管理番号
(Control number)
9000030489
事例作成日
(Creation date)
2020年01月31日登録日時
(Registration date)
2021年01月10日 15時43分更新日時
(Last update)
2021年01月10日 16時03分
質問
(Question)
明治34年の笛吹市の小学校の卒業証書の校名が「花都里」となっている。
校名の由来を知りたい。また、校名の変遷も知りたい。
地域の名前は東八代郡のオオノジ村→タケノハラ村→ハナトリ村と変遷している。
回答
(Answer)
次の資料を紹介した。なぜつけたのかは不明だが、『東八代郡誌』によれば「花鳥岡の古跡に縁みてなり」とある。

・学校名について
 『東八代郡誌』『八代町誌』『御坂町誌 本誌編』『御坂西小学校創立100周年記念誌』
・地名について
 『御坂町の地名考』『大日本地誌大系 甲斐国志 第2巻』『角川日本地名大辞典 19 山梨県』     

学校名の変遷
1889(明治22)年竹原尋常小学校より花都里尋常小学校となる。→1901(明治34)年花鳥尋常小学校(都里を鳥に改称)→1941(昭和16)年花鳥国民学校→1947(昭和22)年花鳥小学校(6年制)→1958(昭和33)年8月花鳥村分村合併により、八代花鳥小学校と御坂花鳥小学校に分割併置→1961(昭和36)年9月八代花鳥小学校は八代小学校教場へ、御坂花鳥小学校は残留→1966(昭和41)年八代花鳥小学校は八代小学校に合併。御坂花鳥小学校は御坂西小学校花鳥教場から御坂西小学校に統合。
回答プロセス
(Answering process)
1 自館レファレンスデータベース→キーワード「学校」で郷土レファレンスを検索。類似事例の参考資料を見る。
 山梨の学校→校歌が載っている。参考資料に花鳥小学校の記念誌の名はない。現在どの小学校か?

2 「山梨日日新聞」縮刷版データベース→×

3 インターネット Wikipediaで「学制」を見る。明治5年公布
→「教育令」明治12年公布→当時の法規は「学校令」明治19~昭和22年
 レファ協→京都の開智小学校の事例;知事の命名とある。

4 地名辞典を確認。角川→「花鳥(はなとり)」は中世には見られた地名で、東八代郡花鳥村は昭和6年~。合併時、村内の融和が十分でなく史跡の花鳥山の花鳥を村名に改称することで円満な自治を図ろうとしたとある。甲斐国志にも記載があるらしい
  平凡社→八代町、御坂町の項にあり。明治22年にできた竹野原村の一部が昭和6年に花鳥村と改称。
 御坂町の地名考→竹居地区に花鳥の由来あり。
 甲斐国志→2巻(古跡部第4)p.230-231に花鳥山の由来あり。江戸時代には歌に「花鳥」と詠まれている。

5 市町村誌を確認。東八代郡誌→p.489花鳥尋常高等小学校あり。明治14年竹原学校、明治22年三村合併の時に竹野原村となり学校を花鳥に改めたとある。明治33年焼失、翌年新築。
御坂町誌→p.1658花鳥小学校の項あり。p.1659明治22年、竹原尋常小学校を改めて花都里尋常小学校と改称。「花都里は鳥を都里と改めたるもの」とある。明治34年新築時、花都里から花鳥に改めた。
八代町誌→p.309花鳥小学校の項あり。明治34年、校舎を新築、校名も花都里から花鳥と改めたとある。後に八代小学校、御坂西小学校となる。

6 各小学校の記念誌を確認
八代小学校→×
御坂西小学校→p.9 明治22年9月、花都里尋常小学校となり、明治34年4月に花都里を花鳥と改称
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
日本  (291 10版)
幼児.初等.中等教育  (376 10版)
参考資料
(Reference materials)
山梨教育会/編 , 山梨教育会. 東八代郡誌 復刻. 名著出版, 1979.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005732260-00  (p.489)
八代町誌編纂室/編 , 八代町誌編纂室. 八代町誌 下巻. 八代町, 1976.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005732257-00  (pp.309-310)
御坂町誌編纂委員会/編 , 御坂町誌編纂委員会. 御坂町誌 : 本誌編. 御坂町, 1971.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005732261-00  (pp.1658-1659)
御坂町立御坂西小学校/編 , 御坂町立御坂西小学校. 御坂西小学校創立100周年記念誌. 御坂町立御坂西小学校, 1973.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005543795-00  (p.9)
御坂町郷土研究会/調査編集 , 御坂町郷土研究会. 御坂町の地名考. 御坂町, 1992.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005549551-00  (p.103)
松平 定能/編 , 松平‖定能. 甲斐国志 第2巻. 雄山閣, 1970. (大日本地誌大系 ; 43)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005545401-00  (pp.230-231)
「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編纂. 角川日本地名大辞典 19 (山梨県). 角川書店, 1984.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001702536-00 , ISBN 4040011902 (p.669)
キーワード
(Keywords)
地名
花鳥
花都里尋常小学校
花鳥尋常小学校
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
郷土 地名
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000292159解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!