レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 広島県立図書館 (2110011) | 管理番号 (Control number) | 広県図実習2019-41 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年04月24日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年09月19日 14時27分 | 更新日時 (Last update) | 2020年08月13日 16時30分 | ||||
質問 (Question) | 広島県を流れる「江の川(ごうのかわ)」は別名「可愛川(えのかわ)」であると聞いた。名前の由来は分かるか。 | ||||||||
回答 (Answer) | 参考資料1『日本歴史地名大系 35 広島県の地名』【H291/H7321ア】 p.20-21 江の川 ごうのかわ 参考資料2『角川日本地名大辞典 34 広島県』【H291/カトカ87ア】 p.159 えのがわ 可愛川 p.159 えのむら 可愛村<吉田町> 「村名は,「日本書紀」巻1に「安芸国可愛之川上」とあるのを当地のこととして名付けた。「芸藩通志」は村の西方を流れる可愛川を「吉田川」と記している。」 p.354 ごうのがわ 江の川 「上流域は可愛川と称す。」 参考資料3『可愛川:一級河川江の川本流 水と川と人のくらし』【H382.84/ササス91】 p.9-19 流域を形成する主な河川と可愛川(えのかわ)名称起源 p.11-14に可愛川の名前の由来に関する記述あり。 p.12 高田郡町村会発行の「高田郡史」につぎのような記述がある。(略)日本書紀可愛の二字をエと訓じ吉田を流れる川を可愛川といった。この川は山県郡より流れ、下流において江の川と名づけている。」 参考資料4『高田郡史 上巻』【H21.83/Ta55/1ア】 p.42-46 高田郡の研究史と資料 p.45-46 神話伝説 上記参考資料3の出典箇所あり。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000261550 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |