レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪府立中央図書館 (2120005) | 管理番号 (Control number) | 6001025179 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/06/13 | 登録日時 (Registration date) | 2017年09月30日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2017年09月30日 00時30分 | |||
質問 (Question) | 「頭合わせ三つ三階菱」を丸で囲んだ家紋はあるか。どの地方に多いのか教えてほしい。 | |||||||
回答 (Answer) | 次の資料に「頭合わせ三つ三階菱」を丸で囲んだ家紋がありました。 以下のとおり確認しました。 ・『日本家紋総鑑』(千鹿野茂/著 角川書店 1993.3) p.848の453に「三つ三階菱」が、454に「丸に三つ三階菱」の図があります。p.849「454 丸に三つ三階菱」の項に以下の記載があります。 ■高橋氏 都営雑司ヶ谷霊園 ■内山氏 (信濃国佐久郡内山より起こる清和源氏加賀美大井氏族・・・姓氏家系)長野市営霊園 本書p.46の「凡例」によりますと、全国各地の寺院・霊園の協力を得て墓石から採集した拓本と紋帳の家紋から収録したものとのことです。 ・『苗字から引く家紋の事典』(高澤等/著 東京堂出版 2011.1) 上記資料「丸に三つ三階菱」の項に高橋氏、内山氏の名前が挙がっているので、本書の「高橋」「内山」の項を確認したところ、p.101「内山」の部分に「頭合わせ三つ三階菱」の図が掲載されています。上記の『日本家紋総鑑』p.848の「三つ三階菱」と本書の「頭合わせ三つ三階菱」は同じものとして扱われています。 よって、『日本家紋総鑑』のp.848の「454 丸に三つ三階菱」が、「頭合わせ三つ三階菱を丸で囲んだ」家紋と思われます。 「頭合わせ三つ三階菱」を丸で囲んだ家紋が多い地方ははっきりしませんが、菱紋一般については、次の資料に記述がありました。 ・『都道府県別姓氏家紋大事典 東日本編』(千鹿野茂/著 柏書房 2004.6) p.984-985「菱」の項には「菱紋の分布は山梨県を中心に周辺の長野、群馬、神奈川、静岡、東京に多く見られる。」とあります。 [事例作成日:2017年6月13日] | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 図・絵 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000222575 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |