レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-1999-063 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 1999/10/31 | 登録日時 (Registration date) | 2006年12月06日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2009年11月20日 09時08分 | |||||||
質問 (Question) | 1994~1995年頃、ピューリッツァー賞を受賞した写真を探している。倒れている子どもをハゲタカが狙っているもの。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 写真は、1994年にピューリッツアー賞を受賞したケビン・カーターの「ハゲワシと少女」と思われる。以下の資料に、写真が掲載されている。 『マルコポーロ 4(8)』(1994.9)所収の「ピューリッツアー賞カメラマンはなぜ死んだか。」に、見開き2ページのカラー写真あり。 『朝日新聞報道写真集 ’95』所収の「『撮るか』『助けるか』…『ハゲワシと少女』が問いかけるもの」に、見開き2ページのモノクロ写真あり。 『週刊金曜日 2(33)』(1994.9.9)にも、モノクロ写真あり。 以上を提供する。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『大宅壮一雑索(CD-ROM)』『国会雑索(CD-ROM)』《MAGAZINEPLUS》等を〈ピューリッツアー〉または〈ピュリッツァー〉で検索すると、質問の写真は1994年受賞のケビン・カーター「ハゲワシと少女」と判明。記事はいずれも少女を助けなかったカーターへの批判や自殺を扱ったもの。記事の掲載誌にあたる。 年鑑類では、『世界年鑑 1995』は、記述のみで写真なし。『読売年鑑 1995』に関連記事あり。『朝日新聞報道写真集 ’95』にモノクロ写真あり。また、『朝日新聞縮刷版 1994.5.3』にモノクロ写真あり。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | 定番事例 管理番号「埼川-1996-046」「埼浦-1998-075」が類似の調査事例である。 この他にも《レファレンス協同データベース》では類似の調査事例が見受けられる。 | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000032094 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |