レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立相模大野図書館 (2210033) | 管理番号 (Control number) | 相大-H29-074 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年6月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年01月12日 14時52分 | 更新日時 (Last update) | 2018年12月08日 16時44分 | |||||
質問 (Question) | 日本人(西郷隆盛など)の格言を掛軸にした書が見たい。手本にするために探している。 4~5文字くらいで、草書・行書・楷書などで、書に詳しくない人でも見てわかるようなものがよい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 回答プロセスにある資料を提供したが、ご希望のものはなかった。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 書道の分類728の書架を直接確認し下記の4冊を見てもらう。 『日本の書』 成田山書道美術館/編 二玄社 2009 【s30004626 728.216】 p21に西郷隆盛(南洲)の書「敬天愛人」の図版あり。 『プロに学ぶ書の楽しみ』 淡交社 2003 【s21856950 728.07】 『茶掛を読む 2』 講談社 1999 【s32800385 728】 P111-119に「禅林語句一覧」あり。茶掛によく用いられる三字句から七字句まで619句掲載している。 『書道漢字仮名交じりの書』 野口白汀/著 日本放送出版協会 1999 【s16269474 728.07】 名言・格言分類159の棚を直接確認し下記の3冊をみてもらう。 『サムライたちの遺した言葉』 秋庭道博/著 PHP研究所 2004 【s22030787 159.8】 『名言の内側』 木村尚三郎/(他)著 日本経済新聞社出版局 1990 【s08494528 159.8】 『こころの朝』 木村耕一/編著 1万年堂出版 2005【s26632455 159.8】 注:【 】は自館の資料コードと請求記号 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000228217 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |