レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 栃木県立図書館 (2110002) | 管理番号 (Control number) | tr106 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/08/12 | 登録日時 (Registration date) | 2007年03月09日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2007年03月09日 02時11分 | ||
質問 (Question) | 「かわいくば いつつおしえてみっつほめ ふたつしかって よきひとにせよ」という言葉が二宮金次郎のものだと聞いたが本当か。 | ||||||
回答 (Answer) | 『下野の故事ことわざ辞典』(栃木県教育研究所/編 三弥井書店 1981) には次の記述がありますが、出典は明示されていません。 「可愛くば五つ教えて三つほめ二つ叱って良き人にせよ」 子が可愛かったら、五つ教えたら三つはほめて、叱るのはせめて二つぐらいにしておきなさいの意。 その他の調査資料 『二宮尊徳の教え』(佐々井典比古/訳注 三樹書房 1994) 『二宮尊徳翁道歌集』(稲葉治三郎 二宮報徳会 1960) 『和歌で読む二宮翁夜話』(小賀坂謙一/著 文芸社 2003) 『活かす心・生きる道 尊徳の歌に学ぶ』(笹島保 随想舎 1995) 『道歌大観』(松尾茂/著 三宝出版 1982) 等を調査しましたが、残念ですが二宮尊徳の教えであるとの確認はとれませんでした。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000033845 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |