レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 豊中市立図書館 (2310050) | 管理番号 (Control number) | 6000005182 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011/08/10 | 登録日時 (Registration date) | 2012年01月14日 02時01分 | 更新日時 (Last update) | 2012年03月27日 13時39分 | |||||
質問 (Question) | 統計の取り方で、多変量解析の一種である数量化Ⅲ類について、具体的な数式やプログラミングの例が載った資料はあるか。 | |||||||||
回答 (Answer) | 『Rで学ぶ多変量解析』(日科技連)『多変量解析がわかる』(技術評論社)に数式や行列の例の記載あり。 『行動計量のヴィジュアル表現 数量化3類、4類の解析』(山愛書院、豊中市未所蔵)にも詳しい解説あり。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 成人室・参考室の41(数学)の書架を探す。 『実用統計用語事典』(オーム社)によると、数量化とは、数値でないデータを数値化表示すること。数量化Ⅲ類は目的変数を持たないもので、反応パターンの数量化ともいう。 また『Excelソルバー多変量解析』(日科技連)によると、数量化Ⅲ類とは、カテゴリーデータのパターン分析を行うための手法。 また『Rで学ぶ多変量解析』(日科技連)4章3に、「数量化Ⅲ類の考え方」の項あり。数式や行列の例が記載されている。 さらに「多変量解析」で所蔵資料を検索し、取寄せて内容を確認したところ、『多変量解析がわかる』にもわずかながら数量化Ⅲ類の数式の例等が記載されていた。 このほか、「数量化3類」で府立図書館の蔵書を検索すると、『行動計量のヴィジュアル表現 数量化3類、4類の解析』(山愛書院)がヒット。こちらを取り寄せて提供した。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000099920 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |