レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福井県立図書館 (2110037) | 管理番号 (Control number) | 福井県図-20071101 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007年11月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2007年12月15日 17時56分 | 更新日時 (Last update) | 2007年12月15日 17時56分 | |||
質問 (Question) | 学校に建っている二宮金次郎の銅像について、なぜ建っているか知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | ①『二宮金次郎』(おもしろくてやくにたつ子どもの伝記)157/ニ ポプラ社 ②『ノスタルジック・アイドル二宮金次郎』157.2/イ 新宿書房を紹介 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1)「学校の門のそばにある銅像について調べている」とのこと。どこの学校にも建っていそうなのは二宮金次郎の銅像なので、その資料を探すことにする。 2)子ども資料で二宮金次郎を検索。上記①資料のシリーズは前から読むと伝記、後ろから読むとマメ知識などが載っているため、銅像について載っていないか見てみる。銅像について書かれているページがあったが、「なぜ建っているのか」は分からない。 3)レファレンス協同データベースで「二宮金次郎」と入れて検索する。 →6件ヒット。その中に、「小学校によく置かれていた二宮金次郎の像は、いつ頃から広まったのか。また、どの地域まで分布しているのか。」という栃木県立図書館の事例があるので見てみる。 →その中に、上記②資料が載っていたため、当館にないか検索。→当館はなし。分館の、若狭図書学習センターに所蔵あり。 4)②は大人の本だが、詳しく載っているかもしれないと説明し、予約。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000040321 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |