レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | いわき市立いわき総合図書館 (2310140) | 管理番号 (Control number) | いわき総合-地域443 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年08月03日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年08月03日 17時24分 | 更新日時 (Last update) | 2016年08月03日 21時14分 | ||||
質問 (Question) | 昭和の初めごろ、現在のいわき市平字四町目「ウロコヨ」の辺りにあった銀行について調べています。銀行名は分かりません。何という銀行で、当時の写真などはありますか? | ||||||||
回答 (Answer) | 『写真集 明治大正昭和 平』(斎藤伊知郎 国書刊行会 1980)の「地元本店銀行の崩壊」(P100~)を確認すると、P105に「磐城実業銀行」が写真入りで掲載されていました。解説には、「明治34年、いまの四町目ウロコヤのところにあった…」とあり、お探しの銀行はこちらの銀行と思われます。 『いわき市史 第4巻 近代Ⅱ』のP26「第18表 石城郡所在銀行」によれば、磐城実業銀行は平町四町目の本店が明治34年3月30日設立、植田支店が大正11年7月設立、開設日不詳だが湯本出張所があったことがわかります。 しかし、金融恐慌の影響で、いわき地方の銀行は軒並み破たんしてしまいます。 『いわき市史 第4巻 近代Ⅱ』のP31「第20表 浜通り地方地元銀行の破たんまたは消滅とその後」、『いわき市と七十七銀行』(七十七銀行 1989)のP76によると、磐城実業銀行は昭和7年8月13日に免許取消となり、商事会社に組織変更しているようです。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.資料を調査 上記資料のほかに、『いわき商業風土記』(斎藤伊知郎 1973)の「本店銀行葬送曲」(P201-210)にも、いわきの銀行についての記述と写真あり。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000195584 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |