レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20110209-1 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年02月09日 | 登録日時 (Registration date) | 2011年02月09日 16時02分 | 更新日時 (Last update) | 2012年03月01日 14時25分 | ||||
質問 (Question) | 江戸時代の金毘羅詣において、大阪(天保山)からの参詣ルートや詳細について、書かれた文献を知りたい。 当時、大阪の参詣ルートから、どれくれらいの人が金毘羅宮に参詣していたのか、知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 金毘羅信仰について書かれた文献1冊、またそのうちに金毘羅詣の様子が記載された収録論文3編を案内した。 守屋毅編『金毘羅信仰』 (民衆宗教史叢書 ; 第19巻)雄山閣出版,1987.7 (当館請求記号 175.9182 - Mo72) 新城常三著「金毘羅詣」 169-179頁 守屋毅著「金毘羅信仰と金毘羅参詣をめぐる覚書―民間信仰と庶民の旅を考えるために 」181-216頁 守屋毅著「金毘羅信仰の研究成果と課題 」 そして、江戸期にどれくらいの人が金毘羅詣をしていたかの質問に対して、文献記述を案内した。 新城上掲書に、伊勢参宮をした者は引き続き金毘羅詣をおこなう者が5割を占めるという記述があり、 「江戸時代後期、東国民衆の伊勢参宮数は不明であるが、かりに年間七万人とすれば、三万五千、 一0万人とすれば五万近くが金毘羅宮を訪れたことになる」(175頁)と記載があった。 しかし、これは東国からの参詣者のみの数値であり、 大阪からの参詣者の人数を、確認することはできなかった。 また、江戸期の金毘羅参詣記のうち、守屋上掲書に引用されている主要な翻刻書2点を案内した。 菱屋平八著、柳田国男校訂「筑紫紀行」『紀行文集』{正1}(日本紀行文集成 ; 第1巻) 日本図書センター 1979.10 (当館請求記号291 - N77 - 1) 十返舎一九著、三田村鳶魚校訂「続膝栗毛 金毘羅参詣」『全集』第1巻,日本図書センター.1979.11 (当館請求記号913.55 - J53 - 1) また、近代デジタルライブラリーには、「続膝栗毛」[第1冊]初編 金毘羅参詣膝栗毛 上 が公開されていた。(翻刻ナシ) http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/878852 (確認;2011-02-08) | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 「金毘羅」「金比羅」参詣、詣などのキーワードで図書、論文を検索。 内容から、案内した所蔵文献がヒット。 『金毘羅信仰』は、内容に参詣、旅行記などが含まれるのか、わからなかったため、現物で内容を確認した。 その記載から、人数の記述、関連する文献を確認でき、上記の文献を案内した。 下記は、大阪湊からの金毘羅参詣の研究であるが、本学に雑誌所蔵がないため、内容は未見である。 利用者には案内のみをおこなった。 近藤 喜博「金毘羅詣の精進落ちについて」 神道宗教 (132), p1-18, 1988-09 近藤 喜博「道の文化としての金毘羅詣-1- ~ -6-」 神道宗教 (104), p84-106, 1981-09、 神道宗教 (103), p55-96, 1981-06、 神道宗教 (102), p40-56, 1981-03、 神道宗教 (101), p33-63, 1980-12、 神道宗教 (99), p1-46, 1980-06、 神道宗教 (98), p22-62, 1980-03 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000077820 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |