レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | さいたま市立中央図書館 (2210012) | 管理番号 (Control number) | 春野-1-00020 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20180810 | 登録日時 (Registration date) | 2019年02月21日 13時34分 | 更新日時 (Last update) | 2019年03月05日 20時00分 | |||
質問 (Question) | 大和田2丁目にある天神社について ①天神社の祭神は? ②いつ建てられたのか? ※風渡野の天神社ではない | |||||||
回答 (Answer) | ①祭神は菅原道真 『埼玉大百科事典 3 (しゃーとた)』, 埼玉新聞社, 1974. →p.427 4段目 天神社についての説明あり 『大宮市史 第5巻 (民俗・文化財編)』, 大宮市史編さん委員会 編, 大宮市, 1969. →pp.176-177 天神講の項目の中に天神社についての説明あり 『大宮古事拾遺』, 下村克彦 著, さきたま出版会, 2010. →pp.188-191 「天神さまと牛と」の項目の中に天神社の説明あり ②不明 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 「②いつ建てられたのか」については、「①天神社の祭神は?」に挙げた資料の他下記資料の中にも見つけられず。 『埼玉の神社-北足立 児玉 南埼玉-』, 埼玉県神社庁神社調査団/編, 埼玉県神社庁, 1998. 『大宮をあるく-Guide book-1』, 大宮市教育委員会/編集, 大宮市教育委員会, 1988. 『大宮をあるく-Guide book-3』, 大宮市教育委員会/編集, 大宮市教育委員会, 1990. 『大宮の神々』, 大宮市教育委員会/編, 大宮市教育委員会, 2001. 『さいたま市史料叢書 2』, さいたま市総務部市政情報課/編, さいたま市, 2003. 『大砂土史談』, 黒須 元治/編, 大砂土西部教育会, 1983. 『大砂土郷土誌-創立90周年記念-』, 大宮市立大砂土小学校郷土誌編集委員会/編, 大宮市立大砂土小学校, 1964. 『地図・絵図でみる大宮の移り変わり』, 大宮市立博物館/編, 大宮市立博物館, 1991. 『大宮市立博物館研究紀要 第4号』, 大宮市立博物館/編, 大宮市立博物館, 1992. 『武蔵国郡村誌 第1巻』, 埼玉県/編纂, 埼玉県立図書館, 1953. 『大宮市文化財調査報告 第17集』, 大宮市教育委員会社会教育課/編集, 大宮市教育委員会, 1982. 『大宮市文化財調査報告 第24集』, 大宮市教育委員会, 1988. 『大宮の文化財 1』, 大宮市教育委員会社会教育課/編, 大宮市教育委員会, 1983. 下記部署にも問い合わせを行ったが、②については情報得られず さいたま市都市公園課 →台帳に大和田天神社見当たらず。 さいたま市公園緑地協会 →天神山公園を管理しているが、天神社に関する情報は得られなかった | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 既にインターネットで調べたが、本で確認したい | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000251960 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |