レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 牛久市立中央図書館 (2310059) | 管理番号 (Control number) | 牛久-1208 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年08月19日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年08月19日 20時14分 | 更新日時 (Last update) | 2014年08月19日 20時14分 | |||
質問 (Question) | 牛久市の市章・花・木・鳥について知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介。 ・『いばらき44』(茨城新聞社/2009) ・「広報うしく」(1960年7月20日号) ・「広報うしく」(1978年1月1日号) ・「広報うしく」(1986年6月1日号) ・『統計うしく 平成25年度』(牛久市総務部総務課/牛久市総務部総務課/2014) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ①記憶をもとに、茨城県に関する資料が集まる棚をブラウジング →『いばらき44』(茨城新聞社/2009)……p.100に牛久の市章と由来について記述があり、花・木・鳥の写真が載っていた。 ②他の職員に相談し、市章などが制定された頃の広報でわかるのではと助言を受ける。まず制定年を調べるため、Googleで「牛久市 市章」を検索 →牛久市HPの"牛久市の花・木・鳥・市章"のページがヒット( http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page000839.html )(最終確認2014年8月19日) →市章・花・木・鳥について、制定年月日を確認。 ③それぞれの制定年月日付近の広報をあたり、以下に記述を確認。 「広報うしく」(1960年7月20日号)……市章について(当時は町章) 「広報うしく」(1978年1月1日号)……市の花と木について(当時は町花・町木) 「広報うしく」(1986年6月1日号)……市の鳥について ④次の資料にも、市章・花・木・鳥について簡単な由来と経緯の記載があった。 『統計うしく 平成25年度』……p.12-13 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000158507 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |