レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 宮城県図書館 (2110032) | 管理番号 (Control number) | MYG-REF-130121 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013/7/18 | 登録日時 (Registration date) | 2013年10月25日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2013年10月25日 00時30分 | |||
質問 (Question) | インドの「黄金ムガ蚕」について,繭の特徴が書いてある資料が見たい。 質問者が最近購入した西陣織の帯が「黄金ムガ蚕」の糸で作られている。 野生の繭で普通の繭よりも大きいらしい。 「黄金ムガ蚕」について書いてある資料のほかに,中国などの蚕と比較できる資料も見たい。 | |||||||
回答 (Answer) | 1「黄金ムガ蚕」について 以下の資料に「ムガ蚕」についての記述がありました。【】は本館請求記号です。 資料1 金沢昭三郎, 川村一男『絹の魅力』国書刊行会,1987【586.47/877】 p.156「ムガサン」の項 資料2 『わかりやすい絹の科学』文化出版局,1990【586.4/ワ1/X】 pp.28-29「絹を作る昆虫にはどんな種類がいますか」の項 pp.48-49「絹の種類と用途を教えてください」の項 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 宮城県内図書館総合目録で検索しましたが,見当たらず。 インターネットサイトで黄金ムガ蚕の存在の確認はできました。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000139466 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |