レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2006-130 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005/12/14 | 登録日時 (Registration date) | 2006年12月02日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2007年11月09日 13時13分 | ||||||||||||
質問 (Question) | インドに関する本、特にアイデンティティポリティクスあるいは弱者優位政策(アフォーマティブアクション)に関連し、インドについて書かれた本を探している。 | ||||||||||||||||
回答 (Answer) | 次の資料を紹介する。 『図解インドのしくみ』「多民族インド」の項目あるが、政策についての記述はなし。 『光の国・インド再発見』「インドの民族と言語」(我妻和男)という論文あり。 『ナショナリズムと宗教』「ジャナタ・ダル政権とアイデンティティ・ポリティクス」の項あり。 『現代インドの展望』「社会的弱者層とその課題」(杉山圭以子)収録。 以下の図書は「アイデンティティポリティクス」や「アフォーマティブアクション」は出てこないがインドの国や政治を知るのに役立つと思われるもの。 『インドを知るための50章』『インド多様性大国の最新事情』『インド亜大陸の変貌』『もっと知りたいインド 1・2』『インド国境を越えるナショナリズム』『インド民主政治の転換』『インド現代政治史』『インドの現代政治』 【雑誌論文】 三尾稔「聖者廟空間におけるアイデンティティー・ポリティクスの生成とその回避-インド・ラージャスターン州メーワール地方のスーフィー的聖者廟の事例」(『国立民族学博物館研究報告 26(4)』) 孝忠延夫「インド憲法におけるアファーマティブ・アクション (1)」(「関西大学法学論集 45(5)」:国会図、埼大図で所蔵) 孝忠延夫「インド憲法におけるアファーマティブ・アクション (2・完)」(「関西大学法学論集 45(6)」:(国会図、埼大図で所蔵) | ||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『イミダス 2006』にて質問の用語を確認する。 「アイデンティティポリティクス」(identity politics)「民族的・文化的アイデンティティーの維持を重視・尊重する政策。国家への忠誠を重視する愛国主義とは相入れない。いわゆる多文化主義(multi-culturalism)のこと。」 「アファマティブアクション」(affirmative action)「積極的措置。積極行動。アメリカ政府が打ち出した差別修正措置。不利な取り扱いを受けやすい女性や黒人、人種的少数派などを一定水準まで雇用・入学させることを義務づけたりしている。A.A.とも。」 NDC分類〈302.2〉または〈312.2〉の書架をあたり、調査する。 《NDL-OPAC(雑索)》を〈インド & アファマティブアクション〉及び〈インド & アイデンティティーポリティクス〉で検索。 《MAGAZINEPLUS》は《NDL-OPAC(雑索)》と同様の結果。 《BOOKPLUS》では参考になりそうなものは見つからず。 あわせて大学図書館所蔵の雑誌論文も紹介する。 | ||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000031795 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |