レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢本-2017-007 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015/05/05 | 登録日時 (Registration date) | 2017年06月28日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2017年06月28日 14時27分 | ||||||||
質問 (Question) | 佐竹氏の壱岐家・式部少輔家・東家・南家・北家の系図を見たい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に記述があります。 〇『図説秋田県の歴史』 田口勝一郎/責任編集 河出書房新社 1987年 〇『日本名門・名家大辞典』 森岡浩/編 東京堂出版 2012年 〇『秋田県の歴史』 塩谷順耳ほか/著 山川出版社 2010年 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 〇『図説秋田県の歴史』 田口勝一郎/責任編集 河出書房新社 1987年 P170 「佐竹氏略系図」あり。「義信[北の祖]」「「政義[東の祖]」「義里[南の祖]」「義宣(秋田初代)」「義長(壱岐家)」と記述あり。 〇『日本名門・名家大辞典』 森岡浩/編 東京堂出版 2012年 P233~236 「佐竹壱岐守家」「佐竹北家」「佐竹東家」「佐竹南家」の項目に、それぞれの解説と系図の記述あり。 〇『秋田県の歴史』 塩谷順耳/著 山川出版社 2010年 P165 「苗字衆(東家・北家・小場氏佐竹西家・南家)」について記述あり。 P192 「佐竹氏略系図」あり。壱岐守家・式部少輔家の記述あり。 △『日本史諸家系図人名辞典』 小和田哲男/監修 講談社 2003年 P326-328 「佐竹氏」略系図と解説あり。 分家についての記述はなし。 △『続群書類従』 第5輯 上 塙保己一/編纂 続群書類従完成会 1979年 P467-511 「佐竹系図」あり。 分家についての記述はなし。 △『系図纂要』 第11冊上 岩沢愿彦/監修 名著出版 1993年 P237-282 「佐竹」系図あり。分家についての記述はなし。 △『寛政重修諸家譜』 第3 続群書類従完成会 1980年 P60-79 「佐竹」系図あり。分家についての記述はなし。 △『佐竹家譜』 上・中・下 原武男/校訂 東洋書院 1989年 初代~30代の宗家当主について記述あり。分家についての記述はなし。 △『新編日本武将列伝』 6 桑田忠親/著 秋田書店 1989年 P78 「佐竹氏略系図」あり。分家についての記述はなし。 2.記載のなかった資料 ×『佐竹義宣と正洞院』 伊藤武美/著 秋田文化出版社 1989年 ×『常陸・秋田佐竹一族』 七宮倖三/著 新人物往来社 2001年(埼玉県立熊谷図書館所蔵資料) | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000217962 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |