このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
宇都宮市立図書館 (2310280)管理番号
(Control number)
宇南13-00092
事例作成日
(Creation date)
2013年09月26日登録日時
(Registration date)
2013年09月26日 20時52分更新日時
(Last update)
2016年12月27日 11時15分
質問
(Question)
不正競争防止法について書かれた資料を見たい。(できるだけ新しいもの,分かりやすいもの希望)
回答
(Answer)
①自館の書架にあった次の資料を紹介。
 ◆『知的財産法 第5版』 2010.3 不正競争防止法の項あり
 ◆『ジュリスト 2011年11月1日号』(特集:不正競争防止法の改正)
 ◆『図解による法律用語辞典』 2011.4 の不正競争防止法の項 

②契約データベース『ジャパンナレッジ』より以下を紹介。
 ◆「日本大百科全書(ニッポニカ)」の不正競争防止法の項
 ◆「情報・知識 imidasu」 の不正競争防止法[イミダス編 産業・経済]2008.08 の項

③栃木県図書館総合目録の検索により,他館所蔵資料を借用依頼。
 ◆『逐条解説不正競争防止法 平成23・24年改正版』 2012.12(栃木県立図書館所蔵)
 ◆『権利侵害を許さない商標・商号・意匠・ドメインの法律と手続き』 2012.11(矢板市立図書館所蔵)

④インターネット検索により、経済産業省の「不正競争防止法」のサイトを紹介。
 ◆ http://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/index.html (最終確認 2016.12.27)

⑤下記パンフレット資料に掲載されている、宇都宮市の法律関係の相談窓口を紹介。
 ◆『市民相談のしおり~困ったときはお気軽に~ 平成23年度版』宇都宮市総合政策部広報広聴課 に「無料法律相談」等の相談窓口が掲載されている
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
商業政策.行政  (671)
法律  (320)
参考資料
(Reference materials)
角田政芳, 辰巳直彦 著. 知的財産法 第5版. 有斐閣, 2010. (有斐閣アルマ)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010835275-00 , ISBN 9784641124028
ジュリスト 2011年11月1日号 通巻1432』(特集:不正競争防止法の改正)
図解による法律用語辞典 補訂4版. 自由国民社, 2011.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011156455-00 , ISBN 9784426111694
経済産業省知的財産政策室 編著. 逐条解説不正競争防止法 平成23・24年改正版. 有斐閣, 2012.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024095178-00 , ISBN 9784641144330
元榮太一郎 監修. 権利侵害を許さない商標・商号・意匠・ドメインの法律と手続き : 事業者必携. 三修社, 2012.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023991702-00 , ISBN 9784384045215
キーワード
(Keywords)
不正競争防止法
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
【追加情報】 後日、契約データベース 『D1-Law.com』(第一法規法情報総合データベース)で 「不正競争防止法」をフリーキーワードに検索したところ、〔判例大系〕で2018件の判例がヒット、〔法律判例分権情報〕の[文献編]で、専門的な文献が多いが1696件の文献情報がヒット、[判例編]で288件の判例がヒットした。(2013.10.21最終確認)
調査種別
(Type of search)
文献紹介 その他
内容種別
(Type of subject)
法律
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000137567解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!