このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
伊万里市民図書館 (2310016)管理番号
(Control number)
伊万里市民-2008-003
事例作成日
(Creation date)
2008年3月16日登録日時
(Registration date)
2012年01月20日 02時00分更新日時
(Last update)
2012年12月05日 11時23分
質問
(Question)
明治期のコレラなどの疫病対策について
・石灰の散布の他に何かやっていなかったか。
・散布する際に使用した道具はどんなものか。
回答
(Answer)
○医学関係で
・『日本医療史』(新村拓編/吉川弘文館/2006)
  p200~201 江戸時代におきた際の対処として蘭方医の処方が記載
  p228~ コレラだけでなく伝染病に対する行政の施策が記載
・『病が語る日本史』(酒井シヅ著/講談社/2002) p141~
○歴史関係で
・『ニュースで追う明治日本発掘 2』(河出書房新社/1994) p152~
・『ビジュワル・ワイド 明治時代館』(小学館/2005) p202~205

<参考>
『百年前の家庭生活』(湯沢 雍彦著/クレス出版/2006) p139~(コレラ記述p150)
ウェブ 『くすりの博物館』 [ http://www.eisai.co.jp/museum/ ](2011/12/16最終確認) 
     サイト内検索で「コレラ」でGO



回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
医学  (490 9版)
日本史  (210 9版)
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
コレラ
疫病
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
医療
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000100162解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!