レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉県立東部図書館 (2110047) | 管理番号 (Control number) | 千県東-2014-0025 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014/12/26 | 登録日時 (Registration date) | 2015年03月15日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2015年03月17日 09時05分 | ||
質問 (Question) | 一休宗純の「雨中漁舟図」に書かれた詩の全文が見たい。詩そのものが載っているかもしくは詩の句が読み取れる大きさの「雨中漁舟図」が掲載された資料はあるか。 | ||||||
回答 (Answer) | ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)の特別展図録『尾張徳川家の名宝 優美なる茶と香の世界』【資料1】(※千葉県立図書館未所蔵)には、文字が読める大きさの写真(19×6.4cm)と解説が掲載されている。解説の中に3行目のみ書き下し文がある。また、広島県ホームページの報道資料( http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/146833.pdf )に掲載されている「雨中漁舟図」の写真でも、ある程度文字の判別が出来る。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | インターネットで「雨中漁舟図」と検索すると、徳川美術館が所蔵しており、館内及び貸出先美術館の展示で展示されたことが分かる。このため、徳川美術館ホームページ( http://www.tokugawa-art-museum.jp/ )内や『徳川美術館展尾張徳川家の至宝』(徳川美術館編 2013)を確認したが、「雨中漁舟図」の画像を確認することはできなかった。 広島県ホームページの報道資料に、広島県立歴史博物館で展示中の記載があったため、同博物館に収録状況を確認。 (インターネット最終アクセス:2015年1月17日) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 以下の資料には該当の記述なし。 『ホンモノニセモノ茶掛けの書』(波多野幸彦著 主婦の友社 1987) 『一休「狂雲集」の世界』(柳田聖山著 人文書院 1980) 『一休を歩く』(水上勉著 日本放送出版協会 1988) 『物語と史蹟をたずねて 一休』(稲垣真美著 成美堂出版 1987) 『日本絵画史年紀資料集成 15世紀』(東京文化財研究所企画情報部編 中央公論美術出版 2011) インターネットでも「雨中漁舟図」のワードで調べたが、句が読める大きさの画像は見当たらず。 | ||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000169015 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |