レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 山梨県立図書館 (2110005) | 管理番号 (Control number) | 9000008003 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年02月26日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年05月22日 13時02分 | 更新日時 (Last update) | 2012年05月22日 13時02分 | ||||||
質問 (Question) | 19世紀にヨーロッパの人が、ヨーロッパのどこかに旅行したときのことを書いた旅行記・紀行文を紹介してほしい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 『イタリア紀行(ワイド版岩波文庫)』全3巻(ゲーテ著 岩波書店 2001年)、『アルハンブラ物語(岩波文庫)』全2巻(アーヴィング著 岩波書店 1997年)、『ノルマンディー歴史紀行:1833年スケッチ集』(L・リッチ著 新評論 1991年)、『旅は驢馬をつれて(大人の本棚)』(R.L.スティヴンスン著 みすず書房 2004年)などがある。その他の資料については、照会資料をご確認ください。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.『集英社世界文学大事典』第5巻(『世界文学大事典』編集委員会編 集英社 1997年)p856「旅行記」の項に紹介されている資料を確認すると、次のものがヨーロッパ方面の旅行記に該当した。 ・「イタリア紀行」(ゲーテ著) ・「野を越え、磯を越えて」(フローベル著) ・「アルハンブラ物語」(アーヴィング著) ・「英国印象記」(エマーソン著) ・「旅はロバとともに」(スティーブンソン著)→『旅は驢馬をつれて(大人の本棚)』(R.L.スティヴンスン著 みすず書房 2004年)[資料番号0105901821]が該当。 2.その他 ・「ノルマンディ歴史紀行」(L・リッチ著) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 文学一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000106381 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |