このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
恩納村文化情報センター (2400021)管理番号
(Control number)
文化情報センター0286
事例作成日
(Creation date)
2019年08月08日登録日時
(Registration date)
2020年04月21日 15時41分更新日時
(Last update)
2020年04月27日 15時01分
質問
(Question)
サンゴの図鑑はあるか。
回答
(Answer)
サンゴの種類が一覧で見られるものが良いとのことであった。
当館には、サンゴだけの図鑑は所蔵がなく、サンゴコーナーの棚をご案内し、『磯の生き物 沖縄のサンゴ礁を楽しむ』、『南の海の生き物さがし』などの中に、サンゴの種類が記載されているページがあったため、提供。
回答プロセス
(Answering process)
「サンゴ」で当館所蔵検索。87件該当。

郷土資料のサンゴコーナーの棚をご案内し、
『磯の生き物 沖縄のサンゴ礁を楽しむ』
『南の海の生き物さがし』の2冊を提供。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
動物学  (480)
参考資料
(Reference materials)
宇都宮英之 著 , 宇都宮, 英之. 南の海の生き物さがし : 琉球弧・奄美の海から : 太陽の贈り物. 南方新社, 2006.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008278276-00 , ISBN 4861240905
屋比久壮実 著 , 屋比久, 壮実, 1959-. 沖縄のサンゴ礁を楽しむ磯の生き物 改訂. アクアコーラル企画, 2014. (おきなわフィールドブック ; 2)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025611332-00 , ISBN 9784990441333
キーワード
(Keywords)
サンゴ
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介 所蔵調査
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000280844解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!