レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 京都市図書館 (2210023) | 管理番号 (Control number) | NDL-伏見中央-2 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年07月20日 | 登録日時 (Registration date) | 2011年07月20日 17時18分 | 更新日時 (Last update) | 2011年07月30日 09時47分 | |||||
質問 (Question) | 京都競馬場の土地は,以前何があったところか知りたい。(江戸~明治期あたり) | |||||||||
回答 (Answer) | 【資料1】【資料2】によると,競馬場以前の土地は湿地帯であったという記述があった。 また【資料5】の地形図で競馬場あたりの位置を確認すると,そのあたりは田と荒地であったことがわかった。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 京都競馬場関連の自館資料を調査したところ,【資料1】に以下のような記述があった。 「競馬場を須知町から現在の所在地,京都市伏見区葭島渡場町(事務所・京都府久世郡淀町)に移すことに決し,~この土地は広大な湿地帯であって~」 【資料2】にも同様の記述あり。 【資料3】競馬場以前の土地については,「淀の電鉄所有地」だったという記述だけであった。 【資料4】によると,「京都競馬場は,大正14年(1925)12月に,現在地に移転した。~当時は京阪電車の買収地と京都府の管理地を含んでいた。土地が湿地帯であるため工事は難行したという。」と記述あり。 【資料5】二万分の一地形図(1912)で,競馬場の位置を確認すると,田と荒地となっていた。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000088711 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |