レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 島根県立図書館 (2110035) | 管理番号 (Control number) | 島根参2012-05-005 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年05月23日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年05月23日 14時15分 | 更新日時 (Last update) | 2012年06月01日 11時27分 | ||||||
質問 (Question) | シーザーサラダとはどういうサラダか。また名前の由来についても知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 当館所蔵資料およびインターネット情報より、以下の資料を紹介。 資料1:「レタスを中心とし、好みでアンチョビー、オリーブ、チーズ、サラミ等を用いるサラダ」で、「メキシコ北西部の都市ティワナのレストランで考案された」とある。 資料2:1924年、メキシコのティファナのレストランで働いていたアレックス・カーディーニというアメリカ人が残り物をかきあつめて作ったサラダが好評で、レストラン近くに飛行場があったことから「飛行士サラダ」と名づけた。その後、レストランのオーナーであるアレックスの兄の名にちなんで「シーザー・サラダ」と名前を変えたとある。 資料3:メキシコのイタリアンレストランで誕生したサラダと言われているとして、レシピ紹介あり。カラー写真付。 資料4:補足説明として、メキシコ・ティファナのホテル名「シーザーズホテル」からついたといわれるとある。 資料5:「レタス中心の生野菜にクルトンや粉チーズなどを加えたサラダ」とある。 資料6:シーザーサラダの解説、名前の由来について記述がある。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | (1) 料理・調理に関する参考図書【資料1】で内容調査しつつ、「シーザーサラダ」をインターネットで検索。 (2) サラダの作り方にも説明があるのではと、サラダのレシピ本の内容調査。 (3) カタカナ語であることから、参考図書のカタカナ語【資料4・5】の内容調査。 (4) 自館OPACで「シーザーサラダ」を全項目検索したところ、【資料2】もヒット。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000106428 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |