レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 国立国会図書館(National Diet Library) (1110001) | 管理番号 (Control number) | B120403095214 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20120407 | 登録日時 (Registration date) | 2012年05月17日 02時00分 | 更新日時 (Last update) | 2012年05月21日 15時47分 | |
質問 (Question) | 弘長2年(1262年)11月28日は新暦では何月何日になるのか教えてください。 | |||||
回答 (Answer) | ご照会の事項について回答します(【 】内は当館請求記号です)。 資料(1)~(3)に、弘長2年11月28日と新暦を対照させた記載がありましたので、ご紹介します。 (1) 『古代中世暦 : 和暦・ユリウス暦月日対照表』(日外アソシエーツ編集部編 日外アソシエーツ 2006年9月 【MB96-H35】) p.335に弘長2年11月28日の記載があり、1263年1月9日と対照されています。 (2) 『日本暦日総覧 : 具注暦篇. 中世前期 4 1251年~1300年(建長三年~正安二年)』(大谷光男[ほか]共編 本の友社 1992年5月 【MB96-E16】) p.78に弘長二年十一月廿八日の記載があり、西暦1263年1月9日と対照されています。 (3) 『日本陰陽暦日対照表. 下巻』(加唐興三郎編 ニットー 1993年9月 【MB95-E10】) p.326に弘長2年11月28日の記載があり、ユリウス暦の1263年1月9日、および、グレゴリオ暦の1263年1月16日と対照されています。 [その他の調査済み資料] ・『和洋暦換算事典』(釣洋一著 新人物往来社 1992年9月 【MB95-E11】) ・『暦の百科事典 : 2000年版』(暦の会編著 本の友社 1999年11月 【MB95-G13】) ・『日本暦日原典(内田正男編著 第4版 雄山閣出版 1992年6月 【MB96-E17】) ・『日本暦西暦月日対照表』(野島寿三郎編 日外アソシエーツ 1987年1月 【MB95-31】) ・『暦日大鑑 : 明治改暦1873~2100年 新旧暦・干支九星六曜対照』(西沢宥綜編著 新人物往来社 1994年2月 【MB96-E21】) | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000106045 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |