このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
函南町立図書館 (2400026)管理番号
(Control number)
2019042702
事例作成日
(Creation date)
2019年04月27日登録日時
(Registration date)
2019年06月04日 11時41分更新日時
(Last update)
2019年07月05日 16時20分
質問
(Question)
「ゴルディロックス」、「ベージュロックス」、「ブルーオーシャン」という単語の意味を知りたい。
回答
(Answer)
・「ゴルディロックス」
日経テレコンに「適温相場」と書かれている。

『週刊ダイヤモンド 2018年6月16日号』(ダイヤモンド社)p.99の冒頭に「適温相場」の記載あり。
それによると、「適温相場とは、大規模な金融緩和を背景に景気拡大にもかかわらず、物価があまり上がらず、金利が低水準で推移し、株価が上昇を続ける状態」のこと。

聞蔵Ⅱビジュアルには「適温経済」と書かれている。

『現代用語の基礎知識2019』(自由国民社/編集, 自由国民社, 2019)p.363に記載あり。こちらでの英語表記は“Goldilocks Economy”。
要約すると、「適温経済とは、経済がゆるやかな成長を維持している状態。過熱してインフレになったり、不況に陥ることのない適度な状況。こうして形成された相場は適温相場と呼ばれる。」とのこと。

また、同じ項目にGoldilocs(ゴルディロックス)についても記載あり。
「ゴルディロックスはイギリスの童話(3匹のクマ)によるもので、クマの家に迷い込んで適温のスープにありついた少女の名前」とある。

『リーダーズ英和中辞典』(野村 恵造/監修, 研究社, 2017)では、“goldilocks”について「金髪の(きれいな)人、金髪娘」や「英国の昔話に登場するク熊の家に入り込んだ女の子」の他、植物名であることや「中庸を得た、ちょうどよい、いい塩梅の」という記載がある。


・「ベージュロックス」
今回の調査でははっきりとした回答は得られず。情報源の記事以外に載っている資料や、インターネットでも情報は見つからなかった。


・「ブルーオーシャン」
『有斐閣経済辞典』(金森 久雄/編, 有斐閣, 2013)p.1116に「ブルー・オーシャン戦略」という項目あり。そこに、「競争が長期期間にわたって起きない市場(ブルー・オーシャン)」とある。
回答プロセス
(Answering process)
「ゴルディロックス(Goldilocks)」と「ベージュロックス」という単語の情報源は、日本経済新聞2019年4月25日付、朝刊24ページの『日本株「周回遅れ」の先(以下略)』の記事より。


「ゴルディロックス」
日経テレコン(データベース)で「ゴルディロックス」と検索。
いくつかの記事を確認すると、「ゴルディロックス(適温相場)」という文章が見つかる。

当館の資料検索でフリーワード「適温相場」で検索。『週刊ダイヤモンド 2018年6月16日号』(ダイヤモンド社)がヒットする。
p.99の冒頭に「適温相場」の記載あり。

聞蔵Ⅱビジュアル(データベース)でも同じように検索して確認すると、「適温経済」と書かれている。
当館の資料検索でフリーワード検索しても、何も引っかからない。

情報源が新聞であること、新しい言葉かもしれないことなどから、『現代用語の基礎知識2019』(自由国民社/編集, 自由国民社, 2019)を確認してみたところ、p.363に記載あり。また、同項目に「Goldilocs(ゴルディロックス)」についても記載あり。

『リーダーズ英和中辞典』(野村 恵造/監修, 研究社, 2017)で“goldilocks”で調べると記載あり。


「ベージュロックス」
日経テレコンと聞蔵Ⅱビジュアルで検索。日経テレコンは情報源となった記事以外見つからない。(情報源の記事には意味の記載なし。)聞蔵Ⅱビジュアルで検索しても出ない。

館内資料検索、『現代用語の基礎知識2019』にも記載はなし。

インターネットで検索するが、情報源となった記事の内容に該当する記載はなし。

また、記事には発言者がBNPバリパのルイジ・スペランザ氏とあったので、インターネットでBNPバリパやスペランザ氏について調べてみたが、繋がる情報は見つからなかった。


「ブルーオーシャン」
他2つの単語が経済関連の用語だったため、経済専門の辞典を調べた。

『有斐閣経済辞典』(金森 久雄/編, 有斐閣, 2013)p.1116に「ブルー・オーシャン戦略」という項目あり。同項目に「ブルー・オーシャン」についての記載あり。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
経済  (330)
日本語  (031)
参考資料
(Reference materials)
現代用語の基礎知識 = THE YEAR BOOK OF THE CONTEMPORARY SOCIETY 2019. 自由国民社, 2019.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I029308768-00 , ISBN 9784426101374 (p.363)
金森久雄, 荒憲治郎, 森口親司 編 , 金森, 久雄, 1924- , 荒, 憲治郎, 1925-2002 , 森口, 親司, 1933-. 有斐閣経済辞典 第5版. 有斐閣, 2013.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025052907-00 , ISBN 9784641002098 (p.1116)
週刊ダイヤモンド 2018年06月16日号 (p.99)
野村恵造 監修 , 野村, 恵造. リーダーズ英和中辞典 = KENKYUSHA'S SHORTER ENGLISH READER'S DICTIONARY 第2版. 研究社, 2017.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I028547208-00 , ISBN 9784767412436
キーワード
(Keywords)
ゴルディロックス
ベージュロックス
ブルーオーシャン
適温相場
適温経済
ブルーオーシャン戦略
現代用語
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
書誌的事項調査 事実調査
内容種別
(Type of subject)
言葉
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000256801解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!