レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛媛県立図書館 (2110043) | 管理番号 (Control number) | 2020-02 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007年04月24日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年04月17日 15時53分 | 更新日時 (Last update) | 2020年07月21日 17時22分 | |||
質問 (Question) | 西龍寺(愛媛県松山市)に、なぜ鼠小僧次郎吉の墓があるのか。 | |||||||
回答 (Answer) | 【資料1】p294「鼠小僧次郎吉の墓」の項目 「東京・両国の回向院と愛知県蒲郡市の委空寺にあるが、松山市持田町三丁目、西龍寺境内にもある。次郎吉は天保三年(一八三二)八月江戸で処刑された大名屋敷専門の盗賊で、盗んだ金を貧民に与えたため義賊と市井にうたわれた。松山城下に来るはずはなく、西龍寺の墓は明治末期に新栄座にかけられた「鼠小紋東君新形」上演の際、松山の石屋が作った。依頼主は歌舞伎一座か新栄座主か不明だが、興行後、同寺に供養を頼んだらしい。「教覚速善居士、俗名鼠小僧次郎吉」と彫られ、高さ約五〇センチ。没年は天保二年八月一二日罪死と刻まれている。(墓の写真)」 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 【資料1】巻末の索引に「西龍寺」なし。 【資料2】p32に寺の概要は記載されているが、墓については記載なし。 思いついて【資料1】を「鼠小僧次郎吉」で引いてみる。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 2020年7月追記 千住と両国の墓についての他館登録事例あり。 東京都立中央図書館( https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000042624 ) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000280698 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |