レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2012-052 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年03月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年07月02日 11時44分 | 更新日時 (Last update) | 2012年10月02日 13時44分 | |||
質問 (Question) | 「米沢藩士先祖書」を見たい。(出典『新編高崎市史 資料編4』) | |||||||
回答 (Answer) | 県内では所蔵がなく、米沢市立米沢図書館に問い合せたところ、「翻刻資料はないが複製資料・マイクロフィルムの両方の閲覧・複写が可能」との回答を得る。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 《米沢市立図書館Web-OPAC》を〈米沢藩士先祖書〉で検索すると以下の2点がヒット。 「米沢藩士先祖書目録」・「米沢藩士先祖書索引」 〈先祖書〉で検索すると、質問の「先祖書」に該当しそうなものが179件あり、注記に「上杉文書からの複写」とあり。 米沢市立米沢図書館へ問い合せた結果は以下のとおり 1「上杉文書目録」(米沢図書館 1969)の内容確認 〈米沢藩士先祖書〉・・43頁 上杉文書967 先祖書 元文5年 42冊 上杉文書968 先祖書 天明5年.10 19冊 翻刻資料はなし。 《米沢市立図書館Web-OPAC》でヒットする目録と索引は、「米沢藩士先祖書」の人名索引。 また、〈先祖書〉で検索した場合にヒットする資料のうち、【複写資料】と付記されているものは、米沢市立米沢図書館でマイクロフィルムより作製した複製本。複製本・マイクロフィルムの両方で閲覧・複写が可能。 2 関連資料の紹介。 (1)勤書・・「上杉文書目録」44頁記載。上記先祖書と同様藩士の職務歴を書き上げた資料。 上杉文書979 勤書 文化14年 54冊 同 980 勤書 天明5年 9冊 同 981 勤書 弘化元年 57冊 天明5年の勤書については、先祖書が上・中級藩士を収録するのに対応して下級藩士をまとめたもの。 マイクロフィルム・複写資料での対応が可能。 (2)延宝5年の「先祖由緒帳」 米沢市立米沢図書館所蔵郷土資料。上記先祖書・勤書の前代資料と見られる。 ただし、現在確認されているものは御馬廻、御十騎、与板組という中級家臣団分の3冊のみ。 由緒帳は閲覧・撮影のみ対応可能で、原本よりの複写は不可。 これに関する研究論文、翻刻資料は次のとおり。 山田邦明「上杉家中先祖由緒書とその成立」(『日本歴史 第673号』(吉川弘文館 2004)) 『記憶の歴史学』(金子拓 講談社 2011) 大島要三「「五十騎組」先祖由緒帳」(「魚沼 第5号」(上田史談会 1987)県立図書館未所蔵 木村康裕「先祖由緒帳・与板組について」(「町史よいた 2」(与板町教育委員会 1991)県立図書館未所蔵 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵機関調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000108059 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |