レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 牛久市立中央図書館 (2310059) | 管理番号 (Control number) | 牛久-1441 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/11/09 | 登録日時 (Registration date) | 2020年01月17日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2021年08月10日 00時30分 | ||||||||
質問 (Question) | 三島由紀夫が市ヶ谷駐屯地で割腹自殺を遂げたが、その時一緒にいた同志について調べたい。またその同志の関係の本は無いか知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | ・一緒にいた同志の名前は、楯の会会員の森田必勝、小賀正義、古賀浩靖、小川正洋。 ・同志についての資料として次を紹介。 『三島由紀夫と楯の会事件』(保阪正康/角川書店/2001.4) 『資料三島由紀夫』(福島鋳郎/朝文社/1992.11) 『烈士と呼ばれる男 森田必勝の物語』(中村彰彦/文芸春秋/2000.5) | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1. 三島由紀夫の割腹事件について、参考資料NDC「R281」「R210」の棚をブラウジングし、次の資料にあたる。 (1)『20世紀日本人名事典 [2] 』(日外アソシエーツ株式会社/日外アソシエーツ/2004.7)…p2401に昭和45年11月25日、楯の会会員・森田必勝ら4名と共に自衛隊市ヶ谷駐屯地に突入。憂国の檄をとばした後、割腹自決をとげた(三島事件)とあり。同志の名前について、他3名の記述なし。 (2)『日本歴史大事典 3』(小学館/2001.3)…p804に三島事件の記述はあるが、同志3名の名前の記述なし。 2. フリーワード「三島由紀夫」+状態「在架」で自館所蔵検索し、ヒットした中から次の資料にあたる。 (3)『三島由紀夫』(松本徹/河出書房新社/1990.4)…p220に小賀正義、古賀浩靖、小川正洋の3名の名前と事件について時系列で記述あり。 (4)『三島由紀夫と楯の会事件』(保阪正康/角川書店/2001.4)…p30に4人の名前あり。p300-301に三島事件の4人の事件前の記述あり。 (5)『五衰の人』(徳岡孝夫/文芸春秋/1996.11)…p218に4人の名前あり。p218~247に「11月25日」の記述あり。 (6)『資料三島由紀夫』(福島鋳郎/朝文社/1992.11)…p15-19に3人の簡単な紹介文あり。p243-283に「三島由紀夫事件関係文献目録」あり。p284-287に「三島由紀夫事件関係新聞記事」あり。 (7)『三島由紀夫』(松本徹/平凡社/2010.11)…p128-129に4名の名前と事件についての記述あり。 3. フリーワード「森田必勝」で自館所蔵検索しヒットした2件にあたる。 (8)『烈士と呼ばれる男 森田必勝の物語』(中村彰彦/文芸春秋/2000.5) (9)『わが思想と行動 遺稿集』(森田必勝/日新報道/2002.11)…森田必勝の著作だが、当館に所蔵なし。県内横断検索をしたところ、県内に所蔵があるため相互貸借可能だが、質問者に確認した所そこまでは必要がないとのこと。 →以上の検索結果より、(4)(6)(8)を紹介。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000272629 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |