レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢柳瀬-2016-003 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015/07/09 | 登録日時 (Registration date) | 2016年06月25日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2016年06月30日 14時07分 | |||||||||||||||||||||||||
質問 (Question) | 松永安左エ門( まつなが やすざえもん) に関する本を探している。 | |||||||||||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料が該当します。 〇『電力の鬼』 松永安左エ門/著 毎日ワンズ 2011年 〇『電力会社を九つに割った男』 浅川博忠/著 講談社 2000年 〇『耳庵松永安左エ門』上・下巻 白崎秀雄/著 新潮社 1990年 〇『喝!日本人』 松永安左エ門/著 実業之日本社 2002年 〇『電力こそ国の命』 大下英治/著 日本電気協会新聞部 2013年 〇『松永安左エ門』 橘川武郎/著 ミネルヴァ書房 2004年 〇『爽やかなる熱情』 水木楊/著 日本経済新聞社 2004年 〇『まかり通る』 小島直記/著 東洋経済新報社 2003年 〇『わが人生は闘争なり』 松坂直美/著 教文出版 1990年 〇『松永安左エ門九十歳病床日記』 松永安左エ門/著 経済往来社 1983年 〇『人間福澤諭吉』 松永安左エ門/著 実業之日本社 2008年 〇『日本のこころ』水の巻 講談社 2001年 〇『経営に大義あり』日本経済新聞社/編 日本経済新聞社 2006年 〇『不良老人伝』 月刊『望星』編集部/編 東海教育研究所 2008年 〇『電力と国家』 佐高信/著 集英社 2011年 〇『ビジュアル版・人間昭和史 4』 講談社 1987年 〇『人物昭和史』 利根川裕/ほか著 筑摩書房 1989年 〇『野性のひとびと』 城山三郎/著 文芸春秋 1981年 〇『私物国家』 広瀬隆/著 光文社 1997年 〇『男の晩節』 小島英記/著 日本経済新聞社 2006年 〇『福沢諭吉と日本人』 佐高誠/著 角川学芸出版 2012年 〇『豪商物語』 邦光史郎/著 博分館新社 1986年 〇『巨人たちの本棚』 久我勝利/著 光文社 2012年 〇『創造的破壊の企業家』 水木楊/著 | |||||||||||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 〇『電力の鬼』 松永安左エ門/著 毎日ワンズ 2011年 松永安左エ門の自伝 〇『電力会社を九つに割った男』 浅川博忠/著 講談社 2000年 松永安左エ門の伝記 〇『耳庵松永安左エ門』上・下巻 白崎秀雄/著 新潮社 1990年 松永安左エ門を題材にした小説 〇『喝!日本人』 松永安左エ門/著 実業之日本社 2002年 松永安左エ門による人生論 〇『電力こそ国の命』 大下英治/著 日本電気協会新聞部 2013年 松永安左エ門を題材にした小説 〇『松永安左エ門』 橘川武郎/著 ミネルヴァ書房 2004年 松永安左エ門の伝記 〇『爽やかなる熱情』 水木楊/著 日本経済新聞社 2004年 松永安左エ門を題材にした小説 〇『まかり通る』 小島直記/著 東洋経済新報社 2003年 松永安左エ門を題材にした小説 〇『わが人生は闘争なり』 松坂直美/著 教文出版 1990年 松永安左エ門の伝記 〇『松永安左エ門九十歳病床日記』 松永安左エ門/著 経済往来社 1983年 松永安左エ門晩年の日記 〇『人間福澤諭吉』 松永安左エ門/著 実業之日本社 2008年 松永安左エ門による福沢諭吉の伝記 〇『日本のこころ』水の巻 講談社 2001年 p123~p145 「松永安左ヱ門」 水木楊が著した記述あり 〇『経営に大義あり』日本経済新聞社/編 日本経済新聞社 2006年 p91~p105に記述あり 〇『不良老人伝』 月刊『望星』編集部/編 東海教育研究所 2008年 p214~p223 「松永安左ヱ門」 佐高信が著した記述あり 〇『電力と国家』 佐高信/著 集英社 2011年 松永安左エ門を軸に描いた電力国営化の歴史 〇『ビジュアル版・人間昭和史 4』 講談社 1987年 p37~p48 「松永安左ヱ門」の記述あり 〇『人物昭和史』 利根川裕/ほか著 筑摩書房 1989年 p255~p294 「松永安左ェ門」 田原総一朗が著した記述あり 〇『野性のひとびと』 城山三郎/著 文芸春秋 1981年 登場人物の一人として松永安左エ門の記述あり 〇『私物国家』 広瀬隆/著 光文社 1997年 p311~369 「日本最大の官僚組織・電力会社と軍需工場・三菱重工」 〇『男の晩節』 小島英記/著 日本経済新聞社 2006年 p42~p57 「松永安左エ門」の記述あり 〇『福沢諭吉と日本人』 佐高誠/著 角川学芸出版 2012年 p177~p220 「福沢精神の体現者、松永安左衛門」の記述あり 〇『豪商物語』 邦光史郎/著 博分館新社 1986年 p329~p342に記述あり 〇『巨人たちの本棚』 久我勝利/著 光文社 2012年 p77~p108 「松永安左ェ門 トインビーの大著全訳に挑んだ電力の鬼」の記述あり 2.本館参考室調査による追加資料 〇『私の履歴書 9』 日本経済新聞社/編 日本経済新聞社 1992年 p149~220 「松永安左エ門」の項目あり、プロフィール等の記述あり | |||||||||||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||||||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000193880 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |